
シャーメゾンは、積水ハウスが提供する賃貸住宅のブランドです。
年間200万戸以上を建てている積水ハウスの技術とノウハウが惜しみなく活用されることで、シャーメゾンでは戸建住宅と変わらない快適さが提供されています。
とくにここ数年のシャーメゾン新築物件は明らかに「高級賃貸住宅」に分類されるものが多く、一般的な賃貸物件と比較してワンランク上の生活を手に入れることができます。
当然、家賃ベースで見ると「相場より安い」ことはなく、たいていは相場に対して若干の上乗せが必要になります。それでも快適さを重視する層に大人気のため、新築物件は完成前に満室、既存物件はなかなか空きが出ない状況が続いています。
そんなシャーメゾンですが、積水ハウスやシャーメゾンショップ、不動産会社が発信している情報は見つけられても、住人が発信している情報ってほとんどないですよね。
この記事はシャーメゾン「ベレオ」の現住人が書いています。
私は2018年9月にシャーメゾン「ベレオ」の新築物件に引っ越しました。とっても快適です!
実際に住んだことがない人が書いた適当な記事では得られない情報を収めていますので、最後までご覧ください。
ところで、いきなりですがシャーメゾンの意味、名前の由来って知っていますか?
シャーメゾンの意味、名前の由来
シャーメゾンってどんな意味なんだろう・・・
意味や名前の由来が知りたくて積水ハウスの公式サイトを調べても、詳しく説明されていません。
じゃあ意味はないの?
そんなはずはありません。ちゃんとした意味があります。
◇
◇
シャーメゾン(ShaMaison)という言葉自体は、英語の単語でもフランス語の単語でもありません。造語です。
分解して考えてみると、メゾン(Maison)はよく使われている言葉ですよね。フランス語で「家」を意味する単語です。
シャー(Sha)はというと、何となくフランス語っぽいですが、シャーという単語自体は存在しません。
このシャー(Sha)は「積水(Sekisui)」「ハウス(house)」「一番(ace)」の頭文字を取っているんです。
シャー(Sha)+メゾン(Maison)=シャーメゾン(ShaMaison)
意訳すると、「積水ハウスは家造りで一番だぜ!」という意味が込められているブランド名なんです。
なるほど、公式サイト上ではちょっと説明しにくいですね、きっと。積水ハウスの隠された野望を知ることができた、そんな気分です。
シャーメゾンの評判・ 口コミは?
シャーメゾンの評判や口コミは、ネット上で探せばたくさん見つかります。
Yahoo!知恵袋とか教えてgooみたいな質問投稿サイトには悩みが、SNSには実際に住んでいる人、もしくは住人を装っている人のコメント、ひどい場合は業者の書き込みもあります。
当然ながら、口コミの中には絶賛しているものもあれば、ネガティブなもの、苦情もあります。
シャーメゾンに決め、先日引っ越しました!お隣は赤ちゃんがおられますが、全然気になりませんし、防音効果は結構あると思います。
良いお家が見つかりますように。。。— トーコ♡◡̈⃝⋆* (@t_gpkids829) February 16, 2021
自分のマンションと実家シャーメゾンです😌
セキスイ住んだらセキスイにしか住めなくなりましたw— シュガー34@ER34 SS.SELECT🇯🇵AS (@r34autoselect) February 20, 2021
これから一人暮らしをする諸君。
シャーメゾンはいいぞ。— すすすん@まだ終わらんよ (@sssn55) February 21, 2021
在宅勤務が一般的になってそろそろ1年が経過しますが、快適な仕事環境を求めて積水ハウスの新築シャーメゾンへ引っ越すことにしました https://t.co/69VJL6EYn8
— auspeace (@auspeeece) February 22, 2021
色々見てるけど賃貸アパートはシャーメゾンがめっちゃ人気高いってあるけど、ワイもシャーメゾンだけどほんとストレスないもんな〜😆審査厳しいって言うけどワイが通ったから大体の人通りそうだけどww
— めえ (@higokko_kotora) February 20, 2021
築20年越えのシャーメゾンだけど、綺麗にされてて、ゴキブリは一回も出たこともないよ〜☺️たまーーにちっさい虫は出るけど🥺外は虫除け効果のある除草剤を定期的に撒いてて、部屋の中は何もしてない〜🙆♀️(住み出して3年)
うんうん!子どもが歩き出すと響くかもだから一階にした〜☺️— みちゃん🎀®︎3m(敬称不要) (@YMAM63896722) February 20, 2021
まじ!シャーメゾン空いても連絡した頃には埋まってる事が多い(・ω・)
— ごまさかー (@tm_goma) February 20, 2021
口コミは、その人の意図をちゃんと確認できる場合は別ですが、あくまで「そんなふうに思っているんだ~」という参考程度にしておくといいですよ。
シャーメゾン現住人の実体験に基づく評価
シャーメゾンの公式サイトには良いことがたくさん書いてありますが、実際のところを知りたいですか?
やっぱり参考になるのは実際に住んでいる人の声だと思いますので、これから項目ごとに書いていきますね。

あくまで個人の感想になります。ひとことでシャーメゾンと言っても、建設された年やタイプによって性能が異なります。この記事の内容は2010年代後半からの物件に特に当てはまります。
防音性は?
前提として、シャーメゾンの防音性をひとまとめにすることはできません。建てられた年によってデザインや構造が異なりますし、鉄骨の素材や組み方にも違いがあるからです。間取りも防音性能に影響します。
私自身は賃貸物件での生活において“音の問題”にひどく悩まされた経験があるので、防音や騒音には人一倍神経を尖らせて検討しました。
シャーメゾン「ベレオ」の話になりますが、内見時には上の階で足を「どんどん」やってもらいました。さすがに思いっきり足で床を叩くと鈍い音が響きますが、ちょっと強めに歩いても物を落としても、天井の音が気になることはありませんでした。
さすがはシャーメゾンに標準装備されているシャイド55だと感じました。シャイド55については別記事で解説しています。
実際に住み始めてからはというと、音問題に悩まされることなく生活できています。
私が住んでいるシャーメゾンの間取りは、自室のリビングの一部と隣家の浴室が壁一枚でつながっています。
隣の方の入浴時に多少は「今、浴室を使っているんだな」とわかるくらいで、その他はなんの問題もありません。話し声が聞こえてくることも、くしゃみやいびきが気になることもありません。
騒音は?
騒音について言えば、建物の構造もそうですが以下の要素が関係してきます。
- 住人の質
- 周辺環境
シャーメゾンなら騒音0!と言いたいところですが、実際は種々の要素で騒音問題に悩まされる可能性は否定できません。
幹線道路や繁華街、人通りの多い駅前に建っているシャーメゾンは、ある程度は外からの音を覚悟しないといけません。
私の場合、周辺環境に恵まれており、しかも住人にも恵まれています。子育て世代が入居しているのですが、赤ちゃんの泣いている声や生活音を超える桁違いの騒音に悩まされたことは一度もありません。
一般的に、家賃水準に比例して住人のマナーが良くなると言われています。たしかにそのことを実感しています。
内装・インテリア・収納は?
シャーメゾンの内装・インテリアには定評があります。ホテルライク仕様なだけではなく、機能的な点も高く評価されています。
キッチンやお風呂、宅配ボックスの有無やエアコンのモデルなどはオーナーさんのオプションに対する見方によって変わってきますので、シャーメゾンというくくりで一律に考えることはできません。
私が住んでいる物件は、とにかく収納スペースが秀逸です。クローゼットが広く、ところどころに絶妙な収納スペースが確保されています。積水ハウス純正の収納棚が設置されているため、極端な話をすれば備え付けのものだけで事足りてしまうくらいです。
インターネット・Wi-Fi環境は?
シャーメゾンのインターネット環境は物件によって異なります。大家さんの意向が反映されるからです。
どこの会社とどんなネット契約を結ぶかは大家さん次第なので、「シャーメゾンのネット」という考えではなく「入居を考えている物件のネット環境」について不動産会社に確認するようにしてください。
私が住んでいる物件は「インターネット無料」物件+ルーターなしでWi-Fi接続可能です。
集合住宅の場合、みなが家にいるような晩の時間帯や週末は一気に速度が落ちることがあります。テレワークが推進されるようになってからとくにアパートのネット環境に苛立ちを感じる人も少なくないようです。
私のシャーメゾンはどうかというと、快適な通信環境が維持されています。リモート会議で不具合を経験することはありませんし、動画もサクサク視聴できます。建築費や設備費を惜しまず投資してくれた大家さんに感謝です。
[chat face=”20190131boli様.jpg” name=”Boli” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]といっても、大家さんにはいちどもお会いしたことがないのですが・・・[/chat]
シャーメゾンのインターネットについても記事にしていますので、興味があればご覧ください。この記事、なぜかよく読まれています。みんなネット環境が気になるんですね。
住む前に知っておきたいシャーメゾンのいろいろ
シャーメゾンの物件自体もそうですが、審査とか初期費用とか、いろいろ気になりませんか?
ここからは、私が経験したり調べたりしたことをベースに書いていきます。
シャーメゾンの審査は厳しい?
「シャーメゾンの審査に落ちた」という口コミを目にすることがあります。事実として、シャーメゾンの審査は甘くはありません。
審査について多くを語るべきではないと思っていますが、考え方のヒントとして1つ。審査が甘くないことはあなたにどんな影響を与えますか?
きっと良い影響のほうが多いと思います。たとえば、審査基準がしっかりしているので入居者をスクリーニングできます。
最近では、シャーメゾンへの入居時には連帯保証人ではなく保証会社との契約がマストになっています。保証してくれるのは「らくらくパートナー」というマストパートナーズのサービスになります。
もう少し詳しく知っておきたい方は、シャーメゾンの審査について解説している記事へ移動してください。
シャーメゾンの初期費用は?
初期費用について言えば、シャーメゾン独自の規定があるわけではありません。一般的な賃貸物件の初期費用項目と同じと考えて大丈夫です。
シャーメゾンの初期費用に含まれるもの
- 敷金
- 礼金
- 仲介手数料
- 前家賃
- 契約一時金
- 火災保険料
- 鍵交換費用
- クリーニング代
- 消毒代
どの項目が必要か、いくら必要かについては不動産仲介会社が教えてくれます。
ちなみに、シャーメゾンの仲介手数料については別個に解説しています。
シャーメゾンの更新料は?
シャーメゾンに限らず、賃貸契約には更新料がつきものです。一般的に2年ごとの更新で、家賃の1~2ヶ月分を更新料として支払うことになります。
シャーメゾンの更新料については、不動産屋さんに直接確認してください。
シャーメゾンに住むなら火災保険に入るべき?
シャーメゾンに入居する場合、火災保険への加入は避けて通れません。
たいていは、シャーメゾンショップや賃貸仲介会社からシャーメゾン少額短期保険株式会社の「シャーメゾンライフ GUARD」を紹介されることになります。
理由は簡単。積水ハウスグループの会社が運営している保険会社だから。
ただ、実際は火災保険への加入自体は義務なんですが、どの会社の火災保険に入るかは自由なんです。シャーメゾンの火災保険や賢い選択については別記事で説明しています。
シャーメゾンの管理会社はどこ?
シャーメゾンの管理は、原則的に「積水ハウス不動産」が担っています。
※積水ハウス不動産は、旧積和不動産です。
積水ハウス不動産については、シャーメゾン公式ページから確認できます。
シャーメゾンの新築物件を見つけたら時間との勝負!
はっきり言って、シャーメゾンは人気!とくに新築物件はすぐに入居者が決まってしまいます。建設中に契約が決まってしまうので、完成してからでは遅いんです。
もし引っ越しを考えている地域で建設中のシャーメゾンを発見したり、不動産仲介会社を通して情報をつかんだりしたら、さっそくアクションを起こすといいですよ。
事実として、大東建託などの物件と比較するとシャーメゾンの新築件数は多くありません。数が少ないからこそ希少性があり、そこに入居希望が殺到します。
シャーメゾンの間取りは?
シャーメゾンの間取りはいろいろです。
- 1K
- 1LDK
- 2LDK
- 3LDK など
単身でもファミリーでも、ライフスタイルに合わせて選べます。
シャーメゾンショップとは
シャーメゾンショップとは、シャーメゾンを扱う積水ハウス不動産ネットワークのお店のことです。
以前は「MAST」という名前でしたが、2020年2月から「シャーメゾンショップ」になりました。

シャーメゾンフェスタとは
シャーメゾンフェスタとは、地域に建っているシャーメゾン物件を実際に見学できる催しのことで、全国各地で定期的に開催されています。
注意をひとこと。
シャーメゾンフェスタのターゲットは「入居希望者」ではなく「土地活用を考えている地主さん」だということ。
シャーメゾンの物件を内見したい場合は、シャーメゾンショップや地域の不動産仲介会社のお店で相談してみてください。
シャーメゾンはホテルライク
「シャーメゾンはホテルライク仕様だ」と言われることがあります。
私が入居している積水ハウスシャーメゾン「ベレオ」もその1つです。ベレオの快適さをレポートにまとめていますので、興味のある方はチェックしてください。
シャーメゾンは軽量鉄骨?重量鉄骨?
シャーメゾンの構造や使用される鋼材は、建築年数や採用モデルによって異なります。最近のモデルは、独自の鉄骨構造によって最高水準の耐震性能を備えています。
思い込まず、構造については事前に不動産会社の担当者に確認してください。
シャーメゾンの建築費は?
シャーメゾンの建築費は、坪単価で見ると一般的なアパート・マンションより高くなることが多いです。詳細は、設計やオプションによって変わります。
建築費の高さは、シャーメゾンのオーナーになることを検討する人にとって判断が分かれるポイントになります。建築費だけに注目して結果的に他社で建てる人もいれば、「街に誇れる物件のオーナーになりたい」ということで、シャーメゾンに決める人もいます。
入居者にとって、建築費が高くなることは家賃水準が高くなることを意味します。
「入居者を集めやすく、長く住んでもらえる」のがシャーメゾンの特徴ならば、十分の費用をかけるだけの投資メリットがありそうです。
積水ハウスシャーメゾンの建築費について、詳しくは別記事をご覧ください。
◇
◇
今後も、シャーメゾンに住み続ける中で新たな気づきが得られたら項目を追加していく予定です。
◇
◇
手軽な賃貸物件探し、効率的な情報収集のためにはチャット型不動産がおすすめです。AIが発達してきたいまこそ注目されている新しい形の賃貸物件探し。いちど体験してみませんか?
私自身が使ってみて「これはいい!」と思ったものが3つあります。
おすすめできるチャット型不動産サービス
この記事の内容でお気づきになったことやご意見、質問等がありましたら、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。
『ウレルカ』には、シャーメゾンに関連した記事を複数掲載しています。全体像をつかむためにも、この機会に是非合わせてご覧ください。
気になるシャーメゾンのインターネット環境についてはこちら:
シャーメゾンのインターネットが無料かどうか、「はい」か「いいえ」では答えることができません。関係する情報を記事中に掲載しています。
気になるシャーメゾンの防音性能についてはこちら:
シャーメゾンにしようか迷っている方に向けて、シャーメゾン入居者の先輩として防音性能についてお伝えします。音の問題は生活の質・住み心地に直結します。実体験に基づく本音レビューを参考にしてください。
シャーメゾンの仲介手数料や初期費用についてはこちら:
シャーメゾンの仲介手数料ってどのくらいなのかな・・・ できることなら“手数料”と呼ばれる類の出費は少なくしたい、欲を言えば0円にしたいですよね。 でもさすがに物件を紹介してもらうのに0円は虫が良すぎるかも。 仲介手数料に …
意外と知られていないシャーメゾンライフガードと火災保険の加入についてはこちら:
「火災保険に加入してください」って言われたんだけど・・・保険って任意で加入するものなのでは? 加入するとしても、自分が納得できる材料がほしい! ワンランク上の賃貸住宅シャーメゾンに入居する際には、火災保険が紹介されて「加 …
事前に知っておくと安心!シャーメゾンの審査についてはこちら:
シャーメゾンに限らず、賃貸物件に住むときに避けて通れないのが「入居審査」です。 「シャーメゾンの場合、入居審査はかなり厳しいよ!」と聞いてよけいに不安に思っている人もいます。あなたはいかがですか? 本当のところはどうなん …
シャーメゾンの特徴の1つである収納力の高さについてまとめた記事がこちら:
予算の都合上、ギリギリの広さでお部屋を借りることになりそう。でもそうすると、荷物や小物の収納が心配… インテリアも乱れるし、初期費用がかかるので、できれば棚類を購入するのは避けたい… シャーメゾンは収納力が高いのかな? …
著者情報
関連リンク:
シャーメゾン少額短期保険株式会社(シャーメゾンライフGUARD)