シャーメゾンに限らず、賃貸物件に住むときに避けて通れないのが「入居審査」です。
「シャーメゾンの場合、入居審査はかなり厳しいよ!」と聞いてよけいに不安に思っている人もいます。あなたはいかがですか?
本当のところはどうなんでしょう。シャーメゾンの審査について、入居経験がある筆者(現在も入居中)がシンプルに解説します!
1.シャーメゾンの審査はふつう(厳しくない)
シャーメゾンの審査難易度は「ふつう(厳しくない)」です。
以下の3つの条件を満たしていれば十分通過できます。
- ある程度の収入がある
- 職業が安定している
- 過去に積和不動産(管理会社)と家賃滞納などのトラブルを起こしていない
いかがですか? 問題なさそうですか?
もしかしたら気になるのは「ある程度の収入」かもしれませんね
ある程度の収入とはどれくらいのことなんでしょうか。
不動産業界の通説では、「基本的に家賃の36倍かそれ以上の年収があれば家賃を支払える人だと判断」するようです。
ということは、仮に家賃が6万円だとしたら年収は216万円以上あればOK、9万円の物件なら324万円以上の年収があれば「この人は家賃を支払える」と判断してもらえることになります。
いちど自分の状況を計算してみませんか?
一般的にも「家賃は収入の3分の1かそれ以下にするといいですよ」とアドバイスされますよね。家賃の36倍の年収ということはつまり、月収の3分の1という計算になります。
シャーメゾンの審査はふつうなのに、なぜ世間的に「厳しい」と思われがちなんでしょうか。
2.なぜシャーメゾンの審査は「厳しい」と思われがち?
シャーメゾンの審査は厳しい。そんなふうに思われる理由はたった1つ!
一般的な賃貸物件よりも家賃が高いから
前の項目でも触れましたが、家賃が高いところに住もうとすると、その分だけ収入が必要になります。
収入面で不安のある人が「高級なシャーメゾンに住もう!」と思って無理すると「審査に落ちた」となって、何かに書き込んだり口コミを残したり・・・それがまわりまわって「シャーメゾンの審査はなかなか通らないよ」となったのかもしれません。
シャーメゾンの家賃が高いことにはそれなりの価値と理由があります。ただワンランク上、家賃もワンランク上というわけではありません。
あえて付け加えるとしたら、シャーメゾンの場合「大家さん」が住む人を慎重に吟味している場合があります。
高級賃貸という名にふさわしい環境を維持するために、入居者は品位ある人でないと困りますからね。
あなたやご家族は大丈夫でしょうか。きっと大丈夫だと思います。
3.シャーメゾンの審査の特徴は「らくらくパートナー」
シャーメゾンの審査の特徴は「らくらくパートナー」です。
らくらくパートナーとは、シャーメゾン(積和不動産グループの居住用賃貸住宅)に住む際に、連帯保証人が不要になるサービスのことです。このサービスは「積水ハウス不動産パートナーズ(旧マストパートナーズ)」が提供しています。
要するに・・・保証会社です。
シャーメゾンに住む場合、この「らくらくパートナー」への申込みが必須となります。
残念ながらというべきかわかりませんが、シャーメゾンに住みたいなら毎月保証会社に保証料を払わないといけないんです。
「らくらくパートナー」の保証料:
〈個人の場合〉
事務手数料 22,000円(税込)(初回賃料請求時)
毎月賃料等請求時に、保証料として賃料等の1%がかかる
〈法人の場合〉
事務手数料 33,000円(税込)(初回賃料請求時)
毎月賃料等請求時に、保証料として賃料等の1.2%がかかる

毎月家賃の1%・・・微妙ですよね・・・
入居前に「らくらくパートナー」による審査がある
つまり、シャーメゾンの審査というのは「マストパートナーズによるらくらくパートナーの審査」だということになります。
不動産屋さんを通してシャーメゾンへの入居を希望すると、不動産屋さんはマストパートナーズに審査をかけるよう手配します。
らくらくパートナーの審査に必要なのは以下の書類です。不動産屋さんの担当者が説明してくれるので心配はいりませんが、念のため掲載しておきます。
らくらくパートナーの審査に必要な書類(個人)
- 本人確認書類(運転免許証・保険証・パスポート・住民基本台帳カードなど)
※新卒・転職の方は、採用証明書、未成年で婚姻している方は婚姻証明書が必要 - 収入証明書(源泉徴収票や前年度の納税証明書、確定申告の控えなど)
最初に取り上げたように、ある程度の収入があって安定した仕事があり、積和不動産との関係が悪くなければ“審査落ち”を気にする必要はありません。

私はシャーメゾン入居時にはフリーランス2年目でしたが、審査に通りました。
ただ・・・
もし「らくらくパートナー」の審査に落ちてしまったら、もうシャーメゾンには住めないのでしょうか?
いいえ、逃れ道があります!
もし「らくらくパートナー」の審査に落ちたら
原則としてシャーメゾンへの入居は「らくらくパートナー」の利用が条件です。しかし、らくらくパートナーから「保証できません」と言われてしまったら、不動産屋さんは他の保証会社を紹介してくれます。
らくらくパートナーがダメなら独立系保証会社を紹介してもらえる
らくらくパートナーがダメなら、独立系保証会社を紹介してもらえます。ほとんどの場合、「株式会社Casa」です。
Casaの契約内容
初回保証委託料+契約から一年ごとに、年間保証料として10,000円
※ 不動産会社により異なる場合がある
保証料でみると、らくらくパートナーのほうが安く設定されています。
まれに大家さんによって入居を断られることも
シャーメゾンに限らず、賃貸物件では「大家さんによる審査」もあります。
シャーメゾンに限って言うと、家賃を払えることが明らかなのに、大家さんが断る1つの理由が考えられます。それは、
変な人に住んでほしくない
ただこの1点です。
幸い、シャーメゾンは人気物件なので入居希望者が多く、人を選べます。不人気物件だとそうはいかず、とにかく空き部屋を埋めるために必死で「だれでも」妥協して入れてしまいます。
でも、シャーメゾンは大家さんがしっかりと選別してくれるおかげで、入居する側にとっては良い環境が保たれて感謝できるわけです。
まとめると、
マストパートナーズ(らくらくパートナー)が保証してくれるかCasaが保証してくれて、大家さんがOKを出してくれれば住める!
4.シャーメゾンの審査にかかる日数
シャーメゾンだからといって特別なことはありません。
一般的な審査と同じで、3日から1週間程度で回答があります。
焦らず、余計なことを考えず、不動産屋さんの担当者からの電話連絡を待ちましょう。
6.シャーメゾンの審査についてよくある質問
ここで、シャーメゾンの審査についてよくある質問をまとめておきます。
自分で連帯保証人を立てることができれば、保証会社の保証は不要ですか?
まずは不動産屋さんに確認してください。交渉次第で承諾してもらえるかもしれません。ただし、原則として保証会社による保証が入居条件になっている場合、連帯保証人のステータスにかかわりなく不可のことが多いです。
審査に申し込んでから連絡が遅いということは、何か問題がありますか?
必ずしもそうではありません。繁忙期ではとくに保証会社も人手が足りず、どうしても日数が経過してしまうことがあります。
転職したばかりで収入を証明する書類がありません。
まずは不動産屋さんに相談してください。場合によっては最近の給与明細や通帳のコピーで済むかもしれません。
入居時にオリコのクレジットカードを作ることを勧められたのですが・・・
オリコのクレジットカードで家賃を支払うことでポイントが貯まってお得になるからです。しかし作成は任意ですし、クレジットカードに申し込まないと審査で不利になるということはありません。
まとめ
この記事ではシャーメゾンの審査について取り上げました。まとめましょう。
シャーメゾンの審査についてのまとめ
- シャーメゾンの審査は一般の賃貸物件の審査と同じ水準です
- ただ、家賃が高くなればそれに応じた年収が求められます
- 「らくらくパートナー」の保証を受けることになります
シャーメゾンの審査について正しく理解することで、正しい決定ができるようになることを願っています!
ウレルカでは、体験力にこだわった情報発信を心がけています。詳しくは私についてをご覧ください。
この記事の内容でお気づきになったことやご意見、質問等がありましたら、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。
『ウレルカ』には、シャーメゾンに関連した記事を複数掲載しています。全体像を把握するためにも、ぜひご覧ください。
シャーメゾンの防音性能は入居者からどう評価されている?
シャーメゾンにしようか迷っている方に向けて、シャーメゾン入居者の先輩として防音性能についてお伝えします。音の問題は生活の質・住み心地に直結します。実体験に基づく本音レビューを参考にしてください。
気になるシャーメゾンのインターネット環境についてはこちら:
シャーメゾンのインターネットが無料かどうか、「はい」か「いいえ」では答えることができません。関係する情報を記事中に掲載しています。
シャーメゾンの初期費用が高い理由についてはこちら:
シャーメゾンの初期費用は周辺相場より高いと言われており、それは事実です。しかし、シャーメゾンの入居者として自信を持って言えるのは、「生活の質を求める人にとってシャーメゾンはお値段以上」ということです。
シャーメゾンの仲介手数料についてはこちら:
シャーメゾンの仲介手数料ってどのくらいなのかな・・・ できることなら“手数料”と呼ばれる類の出費は少なくしたい、欲を言えば0円にしたいですよね。 でもさすがに物件を紹介してもらうのに0円は虫が良すぎるかも。 仲介手数料に …
意外と知られていないシャーメゾンライフガードと火災保険の加入についてはこちら:
「火災保険に加入してください」って言われたんだけど・・・保険って任意で加入するものなのでは? 加入するとしても、自分が納得できる材料がほしい! ワンランク上の賃貸住宅シャーメゾンに入居する際には、火災保険が紹介されて「加 …
シャーメゾンの特徴の1つである収納力の高さについてまとめた記事がこちら:
予算の都合上、ギリギリの広さでお部屋を借りることになりそう。でもそうすると、荷物や小物の収納が心配… インテリアも乱れるし、初期費用がかかるので、できれば棚類を購入するのは避けたい… シャーメゾンは収納力が高いのかな? …
シャーメゾンが揺れる件について:
シャーメゾンがときどき揺れるのにはちゃんとした理由がありました。耐震構造がしっかりしているからです。シャーメゾンに住み始めてからびっくりしてほしくないので、住人として事実をお伝えします。
シャーメゾンの退去費用について:
シャーメゾンの退去費用は高くありません。安くもありません。入退去を管理している積水ハウス不動産は、国土交通省のガイドラインに沿って費用を請求します。
そもそも“シャーメゾン”って何語?由来は?:
シャーメゾンは、積水ハウスが提供する賃貸住宅のブランドです。 年間200万戸以上を建てている積水ハウスの技術とノウハウが惜しみなく活用されることで、シャーメゾンでは戸建住宅と変わらない快適さが提供されています。 とくにこ …
著者情報
関連リンク:
シャーメゾン少額短期保険株式会社(シャーメゾンライフGUARD)