
シャーメゾンに住み始めて、ふと気になったこと。
それは・・・
「なんか、ときどき揺れるな」
地震かと思ってニュース速報を見ても、地震ではないみたい。
でも確かに揺れた。
可動間仕切りがガタガタした。
今回は、シャーメゾンが地震ではないのに揺れる件について書いていきます。
ちなみに、私が住んでいるのは築年数が浅いシャーメゾンベレオ(重量鉄骨)の3階です。
このサイトは、消費者庁が発表しているステルスマーケティング規制に沿って運営しています。一部にはプロモーションが含まれています。原則として、自分が実際に体験したもの、自分の友人にも本当におすすめできるものだけを掲載しています。記事を読んでくださる方たちにとって、意外な選択肢を知る助けになれば嬉しいです。
私が住んでいるシャーメゾンは揺れる
私が住んでいるシャーメゾンは、ときどき揺れます。
もちろん、常時揺れているわけではありません。
何もなければ、揺れはありません。
ただ、ときどき震度1とか2とか、「あれ、地震かな」と思うような揺れを経験することがありました。
揺れるときに、同時に近くの道路を大きなトラックが通っていく音がかすかに聞こえたので、きっと通行する車両の影響なのだと思います。
私が住んでいるシャーメゾンベレオは内装がスタイリッシュで、部屋と部屋の間は可動間仕切りになっています。
可動間仕切りを閉めていると、揺れに伴って「ガタガタっ」と小刻みに音が聞こえることがあります。
以前に住んでいた賃貸物件ではこのようなことはなかったので、入居当初は「なぜなんだろう」と不思議でした。
揺れる原因は高い耐震性能にあり
気になったのでいろいろ調べていくと、きっとこれだろう!という原因がわかりました。
揺れる原因は、私が住んでいるシャーメゾンベレオの耐震構造にあったのです。
高い耐震性能を実現するために、シャーメゾンブランドはいろいろな工夫をしており、その結果私が住んでいる物件は最高ランクの耐震等級を獲得しています。
地震や振動に上手に対応するために、建物全体が揺れるように設計されているのです。
地震でも揺れを感じやすい
耐震性能に優れた物件は、たいていの場合、地震が起きると通常の建物より揺れを感じやすくなります。
造りがしっかりしたマンションやタワマンに住んだ経験がある人なら、その独特の“揺れ”が理解できると思います。
どんなときも「揺れない」のが一番かもしれませんが、地震が起きるときのことを考えると耐震性能が高いほうが安心だと思いませんか。
揺れが苦手ならシャーメゾン以外を選ぶとよいかも
揺れが気になるタイプとか、これまでの種々の経験から揺れに恐怖を感じてしまうのであれば、築年数が新しいシャーメゾン物件は避けたほうがよいかもしれません。
内見時に揺れを体験するのは難しく、住んでからはじめて「こんな感じか~」と経験することになります。
揺れに耐えられなくなってしまうと生活全体にストレスを感じてしまいます。
それは避けてほしいと思います。
私自身は、最初は不思議な感じがしたものの、いまではすっかり慣れたというか・・・ほとんど何も感じません。
以上、今回は「シャーメゾンが揺れる件について」実際に住んでいる者としてお伝えしました。
物件選びの成功をお祈りしています!
この記事の内容でお気づきになったことやご意見、質問等がありましたら、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。
『ウレルカ』には、シャーメゾンに関連した記事を複数掲載しています。
全体像を把握するためにも、ぜひご覧ください。
シャーメゾンの防音性能は入居者からどう評価されている?
シャーメゾンにしようか迷っている方に向けて、シャーメゾン入居者の先輩として防音性能についてお伝えします。音の問題は生活の質・住み心地に直結します。実体験に基づく本音レビューを参考にしてください。
防音性能だけではなく遮音性能も大事!
シャーメゾンの防音・遮音性について、3年間住んでいる入居者としての立場で書いています。
気になるシャーメゾンのインターネット環境についてはこちら:
シャーメゾンのインターネットが無料かどうか、「はい」か「いいえ」では答えることができません。関係する情報を記事中に掲載しています。
シャーメゾンの初期費用が高い理由についてはこちら:
シャーメゾンの初期費用は周辺相場より高いと言われており、それは事実です。しかし、シャーメゾンの入居者として自信を持って言えるのは、「生活の質を求める人にとってシャーメゾンはお値段以上」ということです。
シャーメゾンの仲介手数料についてはこちら:
シャーメゾンの仲介手数料ってどのくらいなのかな・・・ できることなら“手数料”と呼ばれる類の出費は少なくしたい、欲を言えば0円にしたいですよね。 でもさすがに物件を紹介してもらうのに0円は虫が良すぎるかも。 仲介手数料に …
シャーメゾンの火災保険について:
「火災保険に加入してください」って言われたんだけど・・・保険って任意で加入するものなのでは? 加入するとしても、自分が納得できる材料がほしい! ワンランク上の賃貸住宅シャーメゾンに入居する際には、火災保険が紹介されて「加 …
事前に知っておくと安心!シャーメゾンの審査についてはこちら:
シャーメゾンに限らず、賃貸物件に住むときに避けて通れないのが「入居審査」です。 「シャーメゾンの場合、入居審査はかなり厳しいよ!」と聞いてよけいに不安に思っている人もいます。あなたはいかがですか? 本当のところはどうなん …
シャーメゾンの特徴の1つである収納力の高さについてまとめた記事がこちら:
予算の都合上、ギリギリの広さでお部屋を借りることになりそう。でもそうすると、荷物や小物の収納が心配… インテリアも乱れるし、初期費用がかかるので、できれば棚類を購入するのは避けたい… シャーメゾンは収納力が高いのかな? …
シャーメゾンの退去費用について:
シャーメゾンの退去費用は高くありません。安くもありません。入退去を管理している積水ハウス不動産は、国土交通省のガイドラインに沿って費用を請求します。
そもそも“シャーメゾン”って何語?由来は?:
シャーメゾンは、積水ハウスが提供する賃貸住宅のブランドです。 年間200万戸以上を建てている積水ハウスの技術とノウハウが惜しみなく活用されることで、シャーメゾンでは戸建住宅と変わらない快適さが提供されています。 とくにこ …
著者情報
関連リンク:
シャーメゾン少額短期保険株式会社(シャーメゾンライフGUARD)