シャーメゾンの遮音性について現住人が解説する

シャーメゾンの防音性は、本当のところどうなんでしょうか?

いわゆる「高級賃貸物件」として人気の積水ハウスのシャーメゾン。ワンランク上の快適な生活を求める人だけではなく、今の賃貸物件での騒音問題や“住人の質”に悩まされている人の希望の星として注目されています。

今回は、シャーメゾンの防音性はどうなの?という点を見ていきます。参考までに、なぜこのテーマを扱うかというと、私自身が賃貸マンションの騒音に悩まされて、そして、積水ハウスのシャーメゾンの新築物件に引っ越すからです。先日、「内装が完成した」との連絡を受けて、さっそく不動産屋さん、現場監督と共に「騒音や振動チェック」を行なってきました。

ちなみに、防音性能を含めたシャーメゾン全体の特徴については以下の記事で取り上げています。

>>>シャーメゾンってフランス語?名前の意味や快適性について現住人が解説

ウレルカでは、体験力にこだわった情報発信を心がけています。詳しくは私についてをご覧ください。

 

実際のところ、シャーメゾンの防音性はどうなの?

「シャーメゾン」というくくりで防音について論じるのは危険であることは承知しています。前提として伝えておか投げればいけないのですが、シャーメゾンは建築された年によって違いがあります。ここ数年の物件でも、どんなモデルか、どんな構造を採用しているかによって変わってきます。

ここでは、ここ最近の物件で、重量鉄骨の低層「ベレオ」、シャイド55搭載物件をサンプルにします。

メーカーの公開情報をまとめてみると

積水ハウスは、公式ホームページの中で、「住む人の満足を高める快適な住まい」としてシャーメゾンを紹介しています。そうであれば、当然静かな環境を実現するために防音にはこだわっているはずです。

「衝撃音を大幅に抑える技術を導入している」―この言葉がすべてです。それは「シャイド55」というもので、「ドスン」という床の衝撃音を大幅に抑えています。

詳しくは:シャーメゾン公式ページ シャイド55

専門的ではありませんが、実際にシャイド55を体験しての記事を書いていますので、いちどご覧ください。

>>>シャイド55とは、結局なんなの?【シャーメゾン入居者による解説】

不動産屋さんの意見に耳を傾けてみると

不動産屋さんにお聞きすると、「シャーメゾンは間取りが工夫されていて、隣の部屋との接地面が少なくなっている」「生活空間と生活空間が設置しないようになっている」と教えてくれました。

床の音や振動については、ほとんど積水ハウス シャーメゾンの公式サイトの情報と同じことを説明してくれました。



もう1つ興味深かったのは、「結局は、家賃によって住む人の生活様式やマナーが変わってきます。シャーメゾンに入居しようと思う人の質はいいですよ!」という発言です。納得です。いくら設計や構造が良くても、住んでいる人に問題があったら意味がありませんかなね。

さらに言えば、「自分も良質の人間としてシャーメゾンに住みたい」などと考えてしまいました 笑

現場で実験してみてわかったこと

以前からシャーメゾンのことは知っていた私が、実際に引っ越しを検討したきっかけが、あるツイートでした。

それで、実際に内見に行ったわけです。

試しに、私は1階で待機、不動産屋の営業パーソンに2階へ行ってもらい、数分間いろいろな動きをしてもらいました。そして戻ってきたときに、その数分間にどんな動きをしたか説明してもらいました。

私の感覚では、途中でどんよりと「ドーン」という音が響くように感じましたが、ピンポイントで場所は特定できませんでした。そのときに彼は、力いっぱいに行進していたとのことです。その他では、本当に耳を澄まさないと聞こえない程度でした。

つまり…絶対に聞こえない!というわけではありません。がしかし、確かに遮音性・防音性には優れています。



まとめ

シャーメゾンは、防音性も含めて賃貸物件としての質はかなり高いです。もちろん、その分だけ家賃も相場より少し上がります。

あなたはどうされますか?

気になるなら、今すぐ不動産屋さんに相談してください。私自身は、住みはじめての感想をあたらめてアップする予定です。

さて、内見が終わったらいよいよ審査ですね!シャーメゾンの審査についてはシャーメゾンの審査について入居経験者がシンプルに解説しますという記事で理解できます。この記事、おすすめです。

追記:

今現在、“音”の問題に悩まされていますか?

慎重に物件を選ぶことで騒音トラブルに悩まされるリスクは減りますが、それでも大変な思いをすることはあります。日々の生活でも、さまざまなシーンで「うるさいな~」と感じることがあるかもしれません。

そんなとき、ワンコイン以下でできる対策があります。それが「耳栓」です。

私はかれこれ15年以上耳栓を愛用しています。

Amazonで耳栓を探す

楽天で耳栓を探す

この記事の内容でお気づきになったことやご意見、質問等がありましたら、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。

『ウレルカ』には、シャーメゾンに関連した記事を複数掲載しています。全体像を把握するためにも、ぜひご覧ください。

シャーメゾンの防音性能は入居者からどう評価されている?

気になるシャーメゾンのインターネット環境についてはこちら:

シャーメゾンの初期費用が高い理由についてはこちら:

シャーメゾンの仲介手数料についてはこちら:

意外と知られていないシャーメゾンライフガードと火災保険の加入についてはこちら:

事前に知っておくと安心!シャーメゾンの審査についてはこちら:

シャーメゾンの特徴の1つである収納力の高さについてまとめた記事がこちら:

シャーメゾンが揺れる件について:

シャーメゾンの退去費用について:

そもそも“シャーメゾン”って何語?由来は?:

著者情報

関連リンク:

積水ハウス

シャーメゾン

積水ハウス不動産パートナーズ株式会社(らくらくパートナー)

シャーメゾン少額短期保険株式会社(シャーメゾンライフGUARD)

国土交通省(宅建業法にかかるITを活用した重要事項説明等に関する取組み)

公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会

公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会