シャーメゾンの「すぐ埋まる」は本当!気になる物件は直ちに仮押さえすべき

シャーメゾンは仮押さえしないとすぐに他の人が契約してしまう
  • URLをコピーしました!

すぐに埋まってしまうって本当かな?と疑いたくなるかもしれません。

まだ他も見てみたいし、もう少しじっくり決めたい。そんな中で決定を迫られると、困ってしまいますよね。

目次

シャーメゾンの「すぐ埋まる」は本当

気になっている物件がシャーメゾンブランドで、しかも新築や築浅だとしたら、本当にすぐ埋まってしまうので注意してください。シャーメゾンの「すぐ埋まる」は本当です!

残念ながら、不動産業界では話を盛ったりウソをついたりすることが“ふつう”に行われています。本当は他に問い合わせをしている人はいないのに「他の方からも問い合わせが来ている」「あなたが決めなければ、明日内見に来る予定の人が契約してしまうかもしれない」などと言うのは当たり前のことです。

シャーメゾンショップの営業担当者もウソをつくかもしれません。でも事実としてシャーメゾンは人気があります。空室情報が出た時点ですぐに問い合わせが入り、間髪入れずに次の入居者が決まってしまうことが予想されます。

急がなければいけません。とはいっても、他にも気になっている物件があるなど即決するのは難しいかもしれません。そんなときは、物件をキープしておきましょう。

いいシャーメゾンを見つけたら「仮押さえ」すべき

気になるシャーメゾン物件を見つけたら、仮押さえできないか不動産会社の担当者に聞いてみましょう。もしかしたら、不動産会社の担当者のほうから仮押さえを提案されるかもしれません。

シャーメゾンを仮押さえするとはどういう意味か気になると思います。

仮押さえに、法律上のはっきりとした定義があるわけではありません。仮押さえがピンポイントで何を意味するのかについては、必ず不動産会社の担当者に確認してください。

一般的な仮押さえのプロセスをここで説明しておきます。

一般的な仮押さえのプロセス

仮押さえとは「賃貸契約を結ぶ前にその物件を一時的に予約する」ことを指しています。このプロセスはとくに人気がある物件で採用されています。

賃貸住宅を探している人がその物件に真剣な関心を示す場合、仮押さえによって不動産会社や物件管理者は他の希望者への対応を一時停止してくれます。他の人が物件情報を見れないようにしてくれて、内見や契約もできないようにしてくれます。

仮押さえの段階ではまだ正式な賃貸契約は交わしていませんが、物件が他の人に貸し出されることを一時的に防げるのです。

仮押さえは、たいていは数日から1週間程度に限定されます。この期間内に、仮押さえをしている人は「本当に契約するかどうか」意思表示し、契約したいなら審査の申し込みや必要書類の準備などのステップへ進んでいきます。

仮押さえの期間内ならキャンセルが可能

契約を見合わせることにした、他の物件に決めたなどの場合は、仮押さえの期間内にキャンセルが可能です。キャンセルしたら物件はリリースされ、誰でも借りられる状態になります。

もしかしたら、不動産会社の担当者が「困ります。もう手続きを進めているので」とか「預かり金が無駄になってしまいますよ」と言ってくるかもしれません。でも、厳密に言うと賃貸借契約を結ぶ前、宅建士から重要事項説明を受ける前まではキャンセルが可能です。

ボリ

あくまで一般的な仮押さえのプロセスなので、繰り返しになりますが「仮押さえが何を意味するか」について事前に不動産会社の担当者に確認してくださいね。

手付金や保証金が必要になることも

地域や物件によっては、仮押さえの際に預り金や保証金が必要になることがあります。これは物件の確保を保証するための金銭的担保です。契約を結べば初期費用に充当され、キャンセルすれば戻ってきます。

仮押さえは「たぶん申し込みはしないけれど、とりあえず仮に押さえておいて他の人が契約できないようにしてほしい」といういい加減なレベルのものではありません。仮押さえの期間中は他の人が物件を見ることができなくなるので、本当に関心がある場合だけこのプロセスを踏みたいものです。物件入居は早い者勝ちが原則であり、申し込みをしない可能性が高いのに他の人の物件探しを無駄に邪魔しないようにしましょう。

埋まってしまっても仮押さえキャンセルに一縷の望みあり

タッチの差で先に押さえられてしまったシャーメゾンも、仮押さえがキャンセルされる可能性があります。不動産会社の担当者と良い関係を築いて、「とにかくこの物件が空いたら私に連絡してくださいね!」お願いしておくのがおすすめです。

ちなみに、シャーメゾンの公式サイトでは、気に入った物件に空きが出たらメールで通知が届く機能があります。

私も仮押さえを利用してシャーメゾンに住み始めました

実際に私も仮押さえを利用して、2日間他の物件を内見しながらよく考えて、本契約へと進んでシャーメゾンに住み始めました。そのときは、シャーメゾンショップの担当者の様子では本当に他にも狙っている人がいるみたいでした。少しの差で先に物件を押さえられてよかったです。

余談になりますが、その前に住んでいたシャーメゾンの話も少し。

我が家がシャーメゾンの新築物件に入居する際、希望は最上階の3階でした。しかし情報をキャッチした時点で、すでに1階しか空いていませんでした。それで1階を仮押さえしました。ところが3階を仮押さえしていた夫婦がキャンセルしたため、不動産会社の担当者が「3階が空きましたけど、どうします?」と連絡を入れてくれました。最初の希望が3階だったので、迷わず3階に変更してもらいました。

気になるシャーメゾンのお部屋を見つけたら、放置するとすぐに埋まってしまうので、仮押さえをおすすめします。

新しい住まいへの引越しを考えていますか?

周辺環境や隣人によって、快適な生活を送れるかどうかが変わってきます。落ち着いて安心して暮らしたいですよね。

安心して暮らすために欠かせないのが事前調査です。我が家は隣人調査サービスを利用して、事前に「周りにどんな人が住んでいるか」「ご近所トラブルは大丈夫か」「自治会に独特なルールがないか」などを調べてもらいました。実際に利用してみた感想を記事にまとめていますので、興味があればぜひ読んでください。

シャーメゾンを探したり住んだりした経験を、いろいろな角度から記事にまとめています。気になる見出しがあったらチェックしてくださいね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次