シャーメゾンが揺れるのは耐震性能が高いから【住人が解説】

シャーメゾンはときどき揺れる
  • URLをコピーしました!

地震のときはもちろんのこと、ふだん家にいるときになんとなく「揺れるな」と感じる瞬間がありました。

地震かと思ってニュース速報を見ても、地震ではないみたい。今回は、シャーメゾンが地震ではないのに揺れる件について書いていきます。

ちなみに、私が住んでいるのは築年数が浅いシャーメゾンベレオ(重量鉄骨)の3階です。

目次

私が住んでいるシャーメゾンは揺れる

私が住んでいるシャーメゾンは、ときどき揺れます。もちろん、常時揺れているわけではありません。何もなければ、揺れはありません。

ただ、ときどき震度1とか2とか、「あれ、地震かな」と思うような揺れを経験することがありました。

揺れるときに、同時に近くの道路を大きなトラックが通っていく音がかすかに聞こえたので、きっと通行する車両の影響なのだと思います。

我が家の部屋と部屋の間は可動間仕切りになっています。可動間仕切りを閉めていると、揺れに伴って「ガタガタっ」と小刻みに音が聞こえることがあります。

以前に住んでいた賃貸物件ではこのようなことはなかったので、入居当初は「なぜなんだろう」と不思議でした。

揺れる原因は高い耐震性能にあり

気になったのでいろいろ調べていくと、きっとこれだろう!という原因がわかりました。

揺れる原因は、シャーメゾンベレオの耐震構造にあったのです。

高い耐震性能を実現するためにシャーメゾンブランドはいろいろな工夫をしており、その結果私が住んでいる物件は最高ランクの耐震等級を獲得していることがわかりました。

地震や振動に上手に対応するために、建物全体が揺れるように設計されているのです。

地震でも揺れを感じやすい

耐震性能に優れた物件は、地震が起きると通常の建物より揺れを感じやすくなっている可能性があります。

造りがしっかりしたマンションやタワマンに住んだ経験がある人なら、その独特の“揺れ”が理解できると思います。

どんなときも揺れないのが一番かもしれませんが、地震が起きるときのことを考えると耐震性能が高いほうが安心だと割り切って考えたいと思っています。

揺れが気になるタイプとか、これまでの種々の経験から揺れに恐怖を感じてしまうのであれば、築年数が新しいシャーメゾンは避けたほうがいいかもしれません。

内見時に揺れを体験するのは難しく、住んでからはじめて「こんな感じか~」と体感することになります。揺れに耐えられなくなってしまうと生活全体にストレスを感じてしまいます。それは避けてほしいと思います。

私自身は、最初は不思議な感じがしたものの、いまではすっかり慣れたというか、ほとんど気になりません。

以上、今回は「シャーメゾンが揺れる件について」実際に住んでいる者としてお伝えしました。

この記事の内容でお気づきになったことやご意見、質問等がありましたら、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。

シャーメゾンの住人として経験したことや調べたことをいろいろ記事にしています。気になる見出しがあったらチェックしてくださいね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次