
ヒゲ脱毛とか体の脱毛に興味があっても、気になるのは「痛み」ですよね。
最初に事実を伝えておくと、医療用レーザーによる脱毛は痛いです!
もちろん毛の濃さとか密度によって痛みは変わます。毛があまり生えていなければその分だけ照射時の痛みは少なくなります。毛が濃いと・・・
ただ、とっても痛いというのは「麻酔無し」で脱毛する場合の話です。ゴリラクリニックは医療機関なので、希望者に対して麻酔を使うことができます。
痛みが苦手な人にとって、麻酔がどれほど心強いことか!
この記事ではゴリラクリニックの麻酔について、患者目線で解説します。ゴリラクリニック公式サイトには“あっち”側の情報が載っていますが、ここは“こっち”側の情報です。
◇
◇
私は2017年からゴリラクリニックに通い、ヒゲ脱毛はほぼ完了しています。
脱毛時の痛みは脱毛経験者にしかわかりません。自分の部屋でこたつに当たりながら想像で記事を書いているわけではないので、一読の価値はあると思います。
この記事を書いているのは:ボリ(@urbandance2010)
◇
◇
最初に大事なことを1つ。
ゴリラクリニックの無料カウンセリングに出かけていく前に、麻酔についてある程度考えておくようおすすめします。なぜなら、麻酔をセットで申し込むとお得になるケースがあるからです。詳しくはこの記事で後ほど。
ゴリラクリニックは3種類の麻酔を用意している
ゴリラクリニックの麻酔には3つの種類があります。
- 笑気ガス麻酔
- 高濃度表面麻酔クリーム
- 局所麻酔注射
笑気ガス麻酔とは
笑気ガス麻酔とは、亜酸化窒素と医療用酸素を混合した気体を鼻から吸入するタイプの麻酔です。
要は、ガスを吸うってことです!
笑気ガスを吸うことで、例えるならお酒を飲んでちょっと気分が良くなってきたときのような「ふわ~っ」とした感覚になります。緊張感がとけてリラックスでき、痛みを感じにくくなります。
笑気ガス麻酔は、小児歯科とかで一般的に使われています。
高濃度表面麻酔クリームとは
高濃度表面麻酔クリームとは、肌に塗るタイプの麻酔ことです。
脱毛する部位の表面に麻酔効果があるクリームを塗って浸透させます。だいたい20分~30分程度放置しないと十分な効果が得られません。
局所麻酔注射とは
局所麻酔注射とは、麻酔薬を注射して神経に作用させる方法のことです。
私たちが一般的にイメージする麻酔注射がこれです。
ゴリラクリニックの麻酔代は1回3,300円が基本
ゴリラクリニックの麻酔代は、1回につき3,300円が基本です。
ゴリラクリニックの麻酔はオプション扱いなので、「麻酔無し」でよければ都度料金は発生しません。
「麻酔あり」でお願いすると、脱毛に行くたびに3,300円支払う形になります。
ゴリラクリニックの麻酔メニュー表:
種類 | 料金 |
笑気ガス | 3,300円 |
高濃度表面麻酔クリーム | 3,300円 |
局所麻酔注射 | ※要相談 |
笑気ガスは30分まで3,300円
笑気ガスは30分で3,300円になります。
30分もあれば十分です!
たいていは1,2分吸っていれば「ふわ~」としてきます。照射が進んで麻酔が必要なくなってきたら、酸素だけを吸入することで“麻酔を抜く”ことができます。
体質的に、笑気ガスを吸うと気分が悪くなってしまう人がいます。その場合、次回からはクリームに変更すると安心です。
[chat face=”20190131boli様.jpg” name=”Boli” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]笑気ガスのいいところは、照射時の痛みを感じにくくなるだけではなく、不安な気持ちが和らぐところです。ちょうど楽しくお酒を飲んでいるときに嫌なことを考えないような感覚ですね。[/chat]
高濃度表面麻酔クリームは10gで3,300円
高濃度表面麻酔クリームは、10gで3,300円になります。
麻酔クリームの難点は、一度に使える範囲が限られていること。全身脱毛のときには、場所を選んで塗るか笑気ガスを選ぶことになります。
局所麻酔注射は医師に相談
注射による局所麻酔は、医師と相談することですべてが決まります。
- 局所麻酔を使うかどうか
- どの範囲に使うか
- 料金
局所麻酔は、麻酔としての効果で言えばもっとも強力ですが、実際は種々の要素を総合的に考えて、脱毛時に医師が積極的に勧めることはありません。
[chat face=”20190131boli様.jpg” name=”Boli” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]ゴリラクリニックによると、脱毛で局所麻酔をするケースはほぼ0とのこと。[/chat]
仮に局所麻酔を希望するとしても、医師からは「まず笑気ガスか麻酔クリームでチャレンジしてみませんか?それでも無理なら検討しましょう」と言われますよ。
◇
◇
まとめると・・・
麻酔を希望する場合、患者本人が「ガス」か「クリーム」のどちらかを選ぶことになります。
一番人気は笑気ガス。鼻にセットされて吸っていくうちに「ふわふわっ~」と気持ちよくなってきます。
笑気ガスと麻酔クリームのダブル使用もOK
麻酔は、「笑気ガスか麻酔クリーム」ではなく「笑気ガスと麻酔クリーム」の両方でもOKです。
まずどちらかで試してみて、「ちょっと痛いな」と感じたらもう一方にするか両方同時に試してみるとよさそうです。
麻酔はセットで契約すると割安になる
基本は1回3,300円ですが、セットで契約すると割安になります!
ごめんなさい。ちょっと不正確です。正確には、「通う回数によって割安になることも!」になります。
例えば、ゴリラクリニックのヒゲ完了コース68,800円(税抜)に申し込むとします。
この場合、最初から笑気ガスをセットにして申し込むと、料金は103,600円(税抜)になります。最初からセットにしておけば、毎回の照射時に3,300円(税込)ずつ払わなくても麻酔代はフリーになりますし、支払総額が少なくなってお得です。
ただし、セットにしておけば絶対お得とは限りませんので注意してください。
103,600円から68,800円を引くと34,800円。つまりこの34,800円が麻酔に対して支払う金額です。
1回3,300円と考えると、脱毛に12回かそれ以上通うとお得になる計算です。
つまり、それより少ない回数だと結果的には損します。
自分で書いておいてなんですが、上の説明・・・わかりにくいですよね。これからゴリラクリニックに通おうと思っている段階ではイメージしにくいと思います。
しかも・・・
これは私個人の体験ですが、カウンセリングを受ける時点では「自分が脱毛のために何回通うか」よくわかっていません。医師に「私のようなムダ毛の生え具合では、だいたい何回くらい通うことになりそうですか?」と聞いても、正確な答えは返ってきません。やってみないとわからない部分があるんです。
さらに・・・
脱毛のための照射がどれくらい痛いか、申し込む時点ではわかりませんよね。だから、本当に麻酔が必要なのかどうかも判断できません。
◇
◇
麻酔について考えることはいろいろあるのですが、まずはカウンセリングのときにスタッフさんが説明してくれることをよく聞いて、疑問に思ったことは何でも尋ねてみるといいですよ。
ちなみに、私の場合は契約時には麻酔をセットにしませんでした。セットにしたのはピーリングとイオン導入でした。
\ゴリラクリニック公式サイト/
【補足】ミラドライだけは麻酔代込み
ゴリラクリニックでは基本、麻酔はオプション扱いですが、例外があります。
それがミラドライ。
わきがや脇汗のためにミラドライ受けるときは、最初から麻酔代が料金に含まれています。
さすがに、汗腺を焼くことになるので「麻酔無し」ではきついです。
[chat face=”20190131boli様.jpg” name=”Boli” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]ミラドライで使う麻酔は局所麻酔になります。[/chat]
じつは・・・と言っても隠すことではないのですが、私はミラドライを受けて、今では快適な脇になっています。
まずは医師とカウンセラーの説明をよく聞こう
今回はゴリラクリニックの麻酔代にフォーカスしました。
できるだけカウンセリングに行く前に麻酔については考えておいてほしい!
そんな思いでこの記事を書きました。
でも、いくら事前にシミュレーションしておいても、実際にカウンセリングを受けてみると考え方や選ぶメニューが変わるかもしれません。
それで、麻酔も含めてとにかく医師やカウンセラーが話すことをよく聞いて、その場でよく考えるようにしてください。よくわからないことについては、その場で何度でも質問しましょう。
言われるままに決めてしまうのではなく、自分で納得して決定することが大切です。
\ゴリラクリニック公式サイト/
麻酔に限らず、ゴリラクリニックの脱毛全体についての評価をまとめた記事があります。そちらも是非ご覧ください!