ゴリラクリニックに興味を持っていますか?

気になるのは勧誘の程度ですよね。しつこく勧誘されるようでは行くのをためらってしまいます。自分で納得して契約するかどうか決めたいのに、勧誘がすごいと困ってしまいます。

ゴリラクリニックの勧誘はどんな感じなんでしょう。

勧誘の度合いを正確に理解するためにはどうすればいいかというと・・・

方法としては、ゴリラクリニックの公式サイトをチェックすることができます。でもその情報って“あっち側”のものですよね。きっと「正直なところ、かなり勧誘しますのでよろしく」とは書かないと思います。

ネット検索する方法もあります。でも、ネットの情報って信頼できるんでしょうか? 何かの意図がある場合もあるし、そもそもどこの誰が書いたのかわからず、その人が実際に体験して確認したのかどうかも不明。危険過ぎる。

というわけで、私はゴリラクリニックの勧誘の程度について書こうと思い立ちました。私は2017年にゴリラクリニックについて知り、無料カウンセリングを経てヒゲ脱毛4年間無制限コース(当時)に申込みました。ゴリラクリニックの勧誘体験者です!

これからゴリラクリニックに通うことを考えている方への参考になれば嬉しく思います。

ゴリラクリニックについては、このサイト(ウレルカ)内でいいこともわるいことも、ありのままに書いています。この機会に他の記事も合わせて総合的にチェックしてみてください。

実体験に基づいて言えること―ゴリラクリニックは勧誘の心配なし!

自分の経験に基づいてゴリラクリニックの勧誘について一言でまとめるとしたら「心配いらないよ」になります。

でもこれだけでは根拠に乏しいと思うので、これからそう言える理由を挙げていきますね。

ただ誤解のないように。勧誘0という意味ではなく、しつこい勧誘を心配する必要はないよという意味です。

ゴリラクリニックも売上が大事

ゴリラクリニック(医療法人社団 十二会)は慈善事業団体ではなく、ビジネスとしてクリニックを運営しています。

ビジネスですから、当然売上が大事になってきます。売上が大事なので宣伝に力を入れているわけで、あなたの場合も私の場合もネット広告等を見てゴリラクリニックについて知ったに違いありません。

提案されるし、勧められる

せっかく無料カウンセリングに来てくれても、話だけ聞いて帰っていかれたら売上につながりません。

ゴリラクリニックの無料カウンセリングでは、施術についての説明だけではなく、プランの説明やおすすめについての提案があります。

「勧められるか」「勧められないか」でいうと勧められます。

でも、何を勧められるかというと・・・

とにかく契約して!契約して!お金を落として!という勧めではありません。

相談者の肌や頭皮、ボディの状況に合わせて、「こんな方法があって」とか「こんなものを組み合わせるとこんな点で結果が出てくる」など、相談者のためになりそうな点について提案し、勧めてくれます。

たとえばですが、ヒゲ脱毛をお願いするとしたら、脱毛前後のピーリングやイオン導入など、脱毛とセットで行うと効果的と思われるメニューなど、オプションを勧めてくることはあります。

相談者の自発性にまかせてくれる

とにかくなんでもいいから最終的に契約して!という勧誘はありませんのでご心配なく。

相談者にとって良いと思われる選択肢を提示してくれるのですが、そのあとの決定は相談者の自発性にまかせてくれます。

このことを実感したのは、AGAのカウンセリングを受けたときでした。AGA治療はとにかく選択肢がたくさんあって、説明を聞いているだけでもお腹いっぱいになりそうでした。ゴリラクリニック側からすると、きっとAGAって“いい”商売だと思うんです。薬を処方して定期的に来てくれればそれで売上が上がるわけですから。

でも、AGAのカウンセリングを終える時に言われたのは「納得して続けることが大事です。ぜひじっくり考えてみてください」の一言でした。

結局、いろいろ考えた結果まだなにも契約していません。

こんな感じで、カウンセリング室で追い詰められることはないので安心です。

その後、頻繁にDMやメールが来ることはない

無料カウンセリングで契約せずに帰ってくると別の不安がありませんか?

それは、その後の営業攻勢。

じゃあその点ゴリラクリニックはというと・・・

何事もなかったかのように過ごせます。電話がかかってきたり家にダイレクトメールが送られてきたり、メールの嵐なんてこともありません。

本当に自発性にまかせてくれます。

逆にもうちょっと勧誘してほしいくらい?

しつこい勧誘がなかったのは嬉しいことでしたが、あとになって振り返ってみると「もうちょっと勧誘してもいいんしゃない?」という気もします。

なぜしつこい勧誘を控えているのか、ゴリラクリニックに4年以上通っているのでなんとなくわかってきました。

きっと、ブランドイメージを大切にしてビジネスを展開しているんだと思います。積極的な勧誘を行えば契約数が増えて売上が上がるはずだけど、長期的に見ると「ゴリラクリニック」というブランドイメージを毀損してしまうはず。

実際私自身もゴリラクリニックに対して良いイメージを持っています。それにはいろんな要素が関係していますが、ガツガツしていないところも評価ポイントとして大きく関係しています。

じゃあゴリラクリニック以外のヒゲ脱毛などを扱っているクリニック、サロンの勧誘はどうなのかというと・・・

限られた経験になってしまいますが、これまで体験したMEN’S TBCとメンズリゼクリニックについては記事にまとめていますので、ご興味があればそちらもご覧ください。

MEN’S TBCに行く前には、心構えが必要になります。

メンズTBCでヒゲ脱毛のお試し体験すると勧誘がすごいから覚悟して!

メンズリゼは、びっくりするくらい事務的対応でした。

メンズリゼ大阪梅田でカウンセリングを受けてきました!【シンプルが好きならおすすめ】

どのお店も「うちは強引に勧誘します!」とは言わないよ

実際のところどうかは別として、どのお店も「うちは強引に勧誘します!」とは言いませんよね。

勧誘の程度は実際に体験してはじめてわかるものです。

クリニックの勧誘は常識的なのかも

ゴリラクリニックに限らず、メンズ美容クリニックの勧誘は常識レベルなのかもしれません。

ビジネスとはいえ、その前に自分たちが医療機関であることをわきまえ、患者に選択権を与えるような仕方で対応しているとすれば、患者側としては安心ですね。

一般的にエステのほうが勧誘は激しい

あくまで一般論ですが、メンズエステのほうが勧誘は厳しいイメージです。

私自身が体験したエステでの勧誘もそうですし、新聞やニュース報道で取り上げられるくらい社会問題化していた時期もありました。今でも“お客の取り合い”に必死なところが少なくないようです。

勧誘の心配をせずカウンセリングに出かけよう!

ゴリラクリニックに関して言えば、勧誘の心配をせずに無料カウンセリングへ出かけていきましょう。

他のクリニックについては、メンズリゼの場合も同じく勧誘の心配なし!他は実際に体験していないのでわかりません。

メンズエステで脱毛する場合は、事前に信頼できる口コミ等をチェックし、「自分の意思で決めるぞ!」と決意して出かけていきましょう。

\ゴリラクリニック公式サイト/

▲ゴリラクリニック

 

でもどちらかというと勧誘に弱いタイプだし、勧められると言われるままになってしまいそう・・・

そんなタイプの人は、事前に「脱毛サロン・クリニックでカウンセリング受けるときに意識したい3つのポイント」を確認してから出かけていくといいですよ。

記事を書いた人(ゴリラクリニックに通っている本人):

ボリ(@urbandance2010

ゴリラクリニック仙台院の通路でカウンセラーさんに撮ってもらった写真

2017年から使っているゴリラクリニックの診察券