
ゴリラクリニック名古屋栄院で、7回目のヒゲ脱毛を受けてきました。
私は4年間無制限プラン(※2017年当時の名称で現在は廃止)に申し込んでいるので、6回目以降も回数や期限を気にせず続けられます。今、ゴリラクリニックが打ち出している「ヒゲ脱毛完了コース」の場合、7回目からは1回100円で続けられるようです。
7回目のヒゲ脱毛から2週間が経過しました。今回の脱毛について簡単にまとめていきたいと思います。

脱毛の前と後を写真に撮ったので、それらをビフォーアフターのような形で載せようと思ったのですが、やめました。ヒゲ脱毛の効果の表れ方には個人差があるので間違った印象を与えたくありませんし、医療広告ガイドラインを順守したサイト運営にしたいからです。
(ゴリラクリニックに4年間通った結果についてはこちら)
ヒゲ脱毛7回目の内容
これが、ゴリラクリニックでのヒゲ脱毛7回目の内容です。
- ●受付
●セルフ洗顔 - ●写真撮影(初回からの経過を見るため)
●ピーリング
●照射(ヤグレーザー)
●イオン導入
●保湿
●注意事項の説明
●次回の予約※ピーリングとイオン導入は私がつけたオプション(参考:オプションのスキンケアについて)
今回のヒゲ脱毛にかかった時間は、トータルで約50分でした。
ヒゲ脱毛7回目の効果
これまで6回、メディオスターでヒゲ脱毛を続けてきました。結果、髭がだいぶ柔らかくなって、毎朝の髭剃りが楽になりました。ほほやアゴ下、首のあたりはだいぶ髭が薄くなってきたように感じます。
7回目のヒゲ脱毛を経てあらためてじっくり鏡を見てみると、手ごわいと思っていた鼻の下やアゴも、青々とした感じが緩和されたように感じます。以前は、朝しっかりと剃って出かけても、夕方には青髭になっていました。最近は、朝の髭剃りで1日持つようになりました。
メディオスターからヤグレーザーに変更しました
今回は、メディオスターからヤグ(YAG)レーザーに変更しました。
ゴリラクリニックの良いところは、医療用レーザーがいくつかあって、患者が好みに応じて選べる点です。最初に選んだ器械で最後まで続けてもいいですし、途中で変更もアリです。メディオスターとヤグレーザーを交互に使うこともできます。
ゴリラクリニック名古屋栄院では、ヤグレーザーのほうが人気だそうです。看護師さんによると、「ヒゲ脱毛を短期間で効率的に終わらせたいメンズは、痛みを覚悟のうえでヤグレーザーを選ぶ」とのこと。
今回、そのうわさのヤグレーザーの痛みを初めて経験することになりました。
ゴリラクリニックのヤグレーザーはかなり痛い
ゴリラクリニックのヤグレーザーは痛いです。かなり痛いです。

ちなみに、今回は麻酔を使いませんでした。どのくらいの痛みなのか体験してみたかったからです。
どんな痛みなのか正確に表現するのは難しいのですが、例えるなら、ゴムで思いっきり顔をバチンッと弾かれるような感じです。しかも、パチンッパチンッと、それが連発されます。
髭の密度が少なくなっている首やほほ、もみあげは普通に乗り切ることができました。
しかし、とくに鼻下にヤグレーザーがあてられるときは、思わず痛くて声が出そうになりました。それでもなんとか我慢していたのですが、そうしたらじんわりと涙が出てきました。
メディオスターのときも痛みはあったのですが、熱い!と感じてもすぐに冷却されるで、耐えられる範囲の痛みでした。ヤグレーザーはというと、かなり覚悟がいります!
次回からは麻酔をお願いするかもしれません。
●
●
髭の本数が多かったり濃度が高かったりすると、その分だけ痛みが強くなります。私の場合、メディオスターNeXT PROによる6回の照射で髭が再生されにくくなっており、密度がある程度減っていたので、まだよかったのかもしれません。
これが初回からヤグレーザーだったら、耐えられたかどうか疑問です。
ゴリラクリニックの看護師さんによると、まずはメディオスターNeXT PROで本数を減らしておいて、その後でヤグレーザーを使ってどんどん仕上げていく人が一定数いるようです。
●
●
次回8回目も、ヤグレーザーで予約を入れました。
ゴリラクリニックについて詳しくは >> ゴリラクリニック公式サイト
著者情報