口の周りが髭で青く見える・・・
青く見えて嬉しいことなんて、1つもないですよね。ちゃんと髭を剃っていないみたいで不潔感があり、相手に与える印象が悪くなってしまいます。青髭のせいで自分の気持ちが下がってしまうことも。
朝しっかり剃っても夕方には濃くなっている・・・
なんでこんなに髭が濃くなるの?青くなるの?
そんなふうに悩んでいますか?
この記事では、シンプルに青髭の原因と対策について解説します。極端な話、青髭は原因と対策を知って実行するだけで改善されることが多いんです。
だったら、ずっと悩んでいるより対策を知って実践するほうがいいですよね!
私自身、青髭に悩んでいていろいろ試しましたが、今ではすっきり解消しています。ボリ
【はじめに】髭が青く見える理由とは
最初に少しだけ頭の体操を。
髭って黒いですよね。それなのになんで青く見えるんだろう・・・そんなふうに思ったことはありませんか?
髭が青く見える理由は、ズバリ「毛穴の中に残っている髭が光に当たって青く見える」から。私たちの血管を流れる血もは赤いはずなのに外からは青く見えますよね。それと同じ理由です。
青髭をなくしたいなら、毛穴の中の剃り残しをなくさないといけない。または毛そのものをなくさないといけない。このあたりは後ほど取り上げます。
◇
◇
ちなみに、色白の人のほうが髭が目立ちやすく「あの人の口まわり青いな~」と思われがち。他にも、髭の本数が多かったり一本一本が太かったりすると“真っ青”に見えてしまいます。いわゆる泥棒ヒゲ状態に・・・
さて、頭の体操はこのくらいにして、次の項目で青髭の原因について見ていきましょう。
青髭になってしまう9つの原因と対策
ここからの部分では、青髭になってしまう9つの原因を取り上げます。
せっかく青髭の原因を取り上げるので、対策もセットにして紹介します。
青髭の原因
- 遺伝的要素
- 筋トレ
- 喫煙
- ストレス
- 不規則な生活
- 食生活の乱れ
- 毛抜きで抜いている
- 髭の剃り方が間違っている
- 顔の色が白い
青髭の原因1:遺伝的要素
遺伝的要素によって青髭になりやすい人とそうではない人が出てきます。
遺伝子が私たちの身体や性格にさまざまな影響を与えることはよく知られています。当然、髪の毛や髭の形成にも一定の影響を及ぼしています。
遺伝的要素への対策は?
遺伝的要素は自分では変えられません。受け入れることが大切です。
遺伝的原因について深く考えても、青髭の改善が見込めるわけではありません。
遺伝的要素に関係して今日からできること
いくらお金を使っても、遺伝的要素は変えられません。
遺伝的要素は変えられませんが、自分の遺伝的傾向を知ることは可能です。最近ではゲノム解析にかかるコストが下がってきたので、個人でも数万円で調べることができるようになりました。
遺伝子検査とは?
遺伝子に含まれる遺伝情報を読み取り、解析することで個人の体質や疾患リスクの情報を提供する検査です。遺伝情報はDNAを解析することで知ることができます。
検査では唾液などからDNAを抽出することが可能であり、解析技術にはDNAチップと呼ばれる膨大な遺伝情報を検出できる技術を用いて解析を行っております。引用:ジーンクエスト
私は2019年にユーグレナマイヘルスで遺伝子検査を受けました。
遺伝子検査に興味がわいてきたなら、試しにユーグレナマイヘルスのページをチェックしてみてください。
青髭対策としては効果がなくても、自分の遺伝的傾向を知れば自分の健康上のリスクを意識して必要な対策を講じることができます。
青髭の原因2:筋トレ
筋トレをすると髭が濃くなることがあります。なぜなら、筋トレをするとテストステロン(男性ホルモンの一種)が多く分泌されるようになり、このテストステロンによって髭の成長が促進されるからです。
実際に、「筋トレを始めてから髭が濃くなった」という声はよく聞きます。
筋トレに限らず、テストステロンの分泌を活発にする行動については同じことが言えます。
筋トレの影響への対策は?
髭の成長だけを考えるなら、できるだけテストステロンが分泌されないような生活を心がけるとよいでしょう。筋トレもやめましょう。
・・・と言いたいところですが、「テストステロン=悪」ではなく、むしろテストステロンは男性としての機能をアップさせる素晴らしいホルモンなので、抑制するのもそれはそれで問題です。
テストステロンは男性ホルモン(アンドロゲン)の中の主な構成成分です。成人においては、テストステロンは筋肉の量と強度を保つのに必要であり、造血作用を持ち、男性の性行動や性機能に重要な役割を有します。
引用:順天堂大学医学部附属病院
筋トレの影響に関係して今日からできること
筋トレには筋トレのメリットがあります。
ここはあえてテストステロンの増減について考えるのはやめて、ほかの対策で乗り切りましょう。
青髭の原因3:喫煙
長年の喫煙習慣によって髭が濃くなっていくことがあります。なぜなら、喫煙によって男性ホルモンが盛んに分泌されるようになるからです。
喫煙によって、いわゆる“有害物質”が体内に入り込みます。それら有害物質を排出しようとするために男性ホルモンがたくさん出るというわけです。
喫煙の影響への対策は?
喫煙の影響への対策は、禁煙です。
1日に吸うタバコの本数を減らすだけでも効果的ですが、できれば完全禁煙を目指しましょう。
喫煙の影響に関係して今日からできること
繰り返しになりますが、禁煙しましょう。
仮に青髭への効果が少ないとしても健康面での効果が大きいです。自分の周りの人のためでもあります。
禁煙には強い意志と実際的な段取りが必要です。「できたらしよう」では絶対にできません。
禁煙のための方法はいろいろありますが、まずは厚生労働省が提案している「7日間の準備プログラム」を実践してみるのも1つの手です。
厚生労働省 禁煙の準備 – 禁煙7日前から行う、禁煙のコツを教えます!《準備編》
青髭の原因4:ストレス
ストレスによって「濃い髭→青髭」になる可能性があります。
ここでもホルモンバランスが関係してきます。ストレスを溜め込むと体内でのホルモンバランスが乱れてしまい、結果として男性ホルモンがたくさん分泌されるという流れです。
ストレス対策は?
こうすればストレスはなくなります!」という方法があれば苦労しませんよね。
実際のところ、ストレスと上手に付き合っていく方法を見つけること、そしてストレスを溜まり過ぎる前に解消すること。この2つが有効です。
参考として、ある人たちが実践しているストレス解消法を紹介します。
ある人たちが実践しているストレス解消法
- ウォーキング
- サイクリング
- 好きな映画を見る
- 高尚な趣味を見つける
- 一人カラオケ
- みんなでおしゃべり
- おいしい料理やお酒を飲む
ストレス対策として今日からできること
ストレス解消法に絶対はありません。大切なのは、「それが自分にとって本当にストレス解消になるかどうか」です。
「これはいいかも」と思うものは、さっそく試してみましょう!
試してみたら「イマイチ・・・」ということもあり得ます。そんなときはキッパリと方向転換して、別の方法を探してくださいね。
青髭の原因5:不規則な生活
不規則な生活、とくに睡眠不足は青髭の原因になり得ます。
眠っている間に分泌される成長ホルモンのおかげで、私たちの体内のホルモンバランスは上手に調整されます。ということは・・・睡眠が足りていないと十分にメンテナンスができなくなってしまうわけです。
ホルモンバランスが乱れると、(もうわかっているよ!とツッコまれるかもしれませんが)男性ホルモンが優位になって髭を濃くしてしまうことがあるんです。
不規則な生活の影響への対策は?
睡眠不足を解消するためのカギは睡眠時間を確保することです。
不規則な生活の影響に関係して今日からできること
自己診断して、どうすれば睡眠時間を確保できるか考えてみましょう。
睡眠時間を確保するために
- 寝る時間は自分への投資と考えよう
- 働き方を見直そう
- 寝ながらスマホをやめよう
- 朝型にシフトできないかチャレンジしてみよう
- 自分にとって“ちょうどいい”睡眠時間を知ろう
よく寝るようになったからといって劇的に髭が薄くなるわけではありませんが、健康増進に役立ちますので是非取り組んでみましょう。
青髭の原因6:食生活の乱れ
何をどれくらい食べるか。これも青髭と関係があります。とくに気にせず食べていると、気づいたらホルモンバランスが乱れてしまう可能性があります。
食生活の乱れへの対策は?
バランスの取れた食生活を心がけましょう。
バランスの取れた食生活の基本は、主食(ごはんなど穀類)、主菜(肉や魚、卵や大豆などタンパク質を主体にする)、副菜(野菜、きのこ、海藻など)、汁物(お味噌汁など)を組み合わせた食事です。
栄養バランスのとれた食事とは、ごはんなど穀類の「主食」を基本に、肉や魚、卵、大豆などのたんぱく質主体のメーンのおかず「主菜」、たっぷりの野菜、きのこ、海藻などの「副菜」、そして「汁物」を組み合わせた和定食が理想的です。そして、一日の必要摂取量を意識して、カロリーをとりすぎない工夫をすれば、ほぼ完璧です。
引用:TANITA
ちなみに、大豆製品には男性ホルモンをコントロールする働きがあります。
- 大豆(イソフラボン)
- 豆腐
- 豆乳
- 納豆
- 枝豆 など
食生活に関係して今日からできること
さっそく自分の食生活を見直してみましょう。
食生活の改善は継続が大切です。無理すると続きませんので、徐々に改善していくとよいでしょう。
青髭の原因7:毛抜きで抜いている
毛抜きで髭を抜いて青髭解消!といきたいところですが、その行為がかえって青髭を招くかもしれません。
毛抜きをすると毛がなくなるので、直後は見た目が改善されます。でもその後が大変になるかも・・・
こんど生えてくる毛が皮膚の中に埋もれてしまって出てこれなくなってしまう危険性が。毛が埋もれて出てこなくなると、黒いポツポツが目立ってしまいます。これを埋没毛と呼びます。
毛抜きで抜いたら絶対に埋没毛になるわけではありませんが、リスクが高くなってしまいます。
毛抜きが習慣になっているなら
毛抜きによる埋没毛を防ぐには、毛抜きをやめる。これが唯一の対策です。
もしすでに埋没毛ができているなら、見た目を気にして無理に抜こうとするのは絶対にNGです。
赤みや凹みができてしまうかもしれません。
自然に出てくるのを待ちましょう。
毛抜きの代わりにできること
毛抜きはやめられそうですか?
「髭は毛抜きで抜いてはいけない」と自分に言い聞かせましょう。
でも、毛抜きをやめると髭のスッキリ感がなくなってしまいますね。そんなときは、この記事の最後で取り上げる「脱毛」について考えてみるとよいでしょう。
青髭の原因8:髭の剃り方が間違っている
髭を剃っていることと、正しく剃れていることには違いがあります。
髭がきれいに剃れていないと、夕方には青々してしまいます。
どうすればきれいに剃れるの?
髭をきれいに剃るためには、電気シェーバーよりT字カミソリのほうが良いと言われています。T字カミソリの中でも5枚刃のものを選ぶとより効果的です。
ただ、忙しい毎日を送っているビジネスパーソンにとって、毎朝丁寧にT字カミソリで髭を剃るのは大変かもしれません。自分は電気シェーバーを使っているよ!という人も多いはずです。
電気シェーバーでも、ちょっと工夫すればきれいに剃れます。
電気シェーバーを使うときの剃り方
- 剃る前に蒸しタオルなどで肌を温める
- シェービングクリームを塗る
- 切れ味の良い刃が搭載されたシェーバーで剃る
髭剃りに関係して今日からできること
さっそく毎日の髭剃りの方法を見直してみましょう。
どうしても夕方には髭が目立ってしまう・・・そんな時は会社にシェーバーを持っていくのも1つの方法です。この点、詳しくは「ウレルカ」の別記事で解説しています。
青髭の原因9:顔の色が白い
色白だと、どうしても髭が目立ってしまいます。
これは皮膚の色と髭の黒さ(青さ)とのコントラストによります。
色白対策は?
色白を何とかするには、肌の色を濃くする必要があります。肌の色が濃くなれば色的に髭と同化します。
肌の色を濃くするとなると、日焼けするのが手っ取り早い方法になります。
髭が目立たなくなるために今日からできること
髭が目立たなくなることを目指して日焼けするかどうか。これは微妙なところです。
日焼けに伴う弊害も知ったうえで総合的に判断してください。
◇
◇
ここまでのところをまとめると、ホルモンバランスを保つ努力、髭の処理の仕方に気を配ること、なんならちょっと日焼けしてみることが青髭対策になる。こんなふうになります。
青髭の9つの原因と対策と言っておきながら申し訳ないのですが、じつはこれまで取り上げてきた対策では大きな変化を期待することはできません。
次の項目で、本当に改善が見込める唯一の方法を取り上げます。
最大の青髭対策は「脱毛」
青髭を根本的に解消するためにもっとも効果的なのは脱毛です。
脱毛とひとことで言っても、いろいろな脱毛方法があります。
メジャーな3つの脱毛方法
- 医療脱毛
- エステサロンでの脱毛
- 家庭用脱毛器での脱毛
この3つのうち、青髭解消を目指すなら医療脱毛の1択!その他の方法を選ぶのは時間と費用の無駄です。
医療脱毛が優れている理由
- 半永久脱毛できる(毛が再生しない)
- 男性の濃い髭でも短期間で済む
- 医師のもとで行うため安心
エステサロンでの脱毛や家庭用脱毛器でも減毛は可能ですが、男性の髭となるとやっぱりクリニックの医療用レーザーでバチッとやるのが一番!
私自身、ゴリラクリニックでヒゲ脱毛をしたおかげで青髭の悩みは過去のものになっています。
脱毛以外で青髭を解消するための方法はある?
根本的な解決を目指すなら脱毛をおすすめしますが、いろんな理由で脱毛以外の方法を選ぶメンズがいるのも事実です。
脱毛を敬遠する理由
- 高い
- 痛そうだし怖い
- いつか髭を生やしたくなるかもしれない
将来的にファッションで髭を生やすことを考えているなら、医療脱毛はやめておきましょう。生えてほしい時に生えてこなくなってしまいます。エステサロンでの脱毛や家庭用脱毛器での処理なら時間の経過とともに髭が元に戻っていくのでそれほど問題ありません。
◇
◇
脱毛以外で効果を期待するとしたら、この2つになります。
脱毛以外で効果を期待するなら
- BBクリームやコンシーラーで隠す
- 抑毛ローションの継続使用
BBクリームやコンシーラーで隠す
1つ目は、青髭を隠すという発想です。そのためにはBBクリームやコンシーラーが有効です。
厳密に言うと、BBクリームやコンシーラーは別物です。BBクリームは顔全体に塗りますが、コンシーラーは気になるところにピンポイントで塗ります。
顔に何かを塗ると聞くと化粧みたいで抵抗があるかもしれませんが、今はメンズも積極的にメイクする時代です。その証拠にメンズコスメ市場が急成長しています。
毎日使わなくても、イザという場面でBBクリームを持っていると安心ですよ。
私自身も、ヒゲ脱毛が完了するまではときどきBBクリームのお世話になっていました。そこまで高くないしとっても便利です。
「メイクしています感」がバリバリ出てしまうと恥ずかしいですよね。
女性用のBBクリームを買ってしまうと、男性の肌には色合いが合わないことがあるので注意してください。
選ぶとしたらメンズ専用のBBクリームがおすすめです。参考としてメンズ専用 NULLBBクリームをチェックしてみてください。私が愛用している(正確にはしていた)ものです。
抑毛ローションの継続使用
一定期間の取り組みになりますが、抑毛という発想もあります。
抑毛とは、毛の成長を抑制し、毛を補足して目立たなくさせることを指します。一般的に抑毛のために使われるのがローションやクリームです。その中でも有名なのが豆乳(イソフラボン)とパイナップルを原料にした天然由来のローションです。
抑毛ローションのいいところ
- 髭を含む全身のムダ毛に使える
- だんだん毛が細く弱くなっていく
- 肌が柔らかくなっていくことも
詳しくはこちら:パイナップル豆乳ローション メンズ用
番外編:髭を伸ばしてみる
仕事に影響がないなら、逆転の発想で「剃るから青くなるんだ!伸ばせ!」というのもアリです。
ただし、髭を伸ばしながら清潔感を保つためにはそれなりの手入れが必要なので、サボらないようお願いします。
注意:除毛はやめて!
中には、ブラジリアンワックスなど強力なワックスや毛を溶かすクリームを使った髭除毛をすすめているサイトがあります。
でも、それらの除毛クリームやワックスは体毛用に販売されています。髭用ではありません。
髭を無理やり除毛してしまうと大きな肌トラブルに発展することがあるので、絶対にやめましょう!
青髭がなくなったときの未来を想像してみよう
方法はどうあれ、青髭がなくなったときの未来を想像してみるとこうなります。
青髭がなくなったときの未来
- 自尊心を保てる(自分に自信をもてる)
- 清潔感が上がる
- 女子ウケ抜群
- 仕事がうまくいく(相手に与える印象が良くなる)
- 上司に評価される(見た目は大事)
さあ、さっそく青髭対策を始めましょう!
とにかく、青髭を何とかするために「これだ!」と思うものをさっそく試してみましょう!
著者情報