
一人暮らしに掃除機はいらないんじゃないの?
そう思ってしまいますよね。とくに部屋がワンルームだったり1Kだったりすると、「わざわざいらないでしょ」と言いたくなりそうです。
無駄な買い物はしたくないし…でもだからといってホコリまみれの部屋はイヤだ…部屋はキレイにしておきたい…
さて、どうしましょうか?
結論を先に言ってしまうと、正解はありません!自分次第ですよ!
いろいろ調べても、「掃除機いるでしょ」って人もいれば、「買う意味がわかんない」って人もいて、それぞれの思いがあります。参考にはなると思いますが、結局は人の生活は人の生活、自分の生活は自分の生活なんです。
掃除機を買うかどうか迷っているなら、この記事を読んで気楽に決めてしまってください。
こんな順番で考えていきますよ。
- みんなの意見は?
- いらない派の主張
- いる派の主張
- いろいろな意見を総合すると…
- 今決めないといけないわけではない
- もし今買うとしたらおすすめは?
最初にお知らせ:
このサイトは、消費者庁が発表しているステルスマーケティング規制に沿って運営しています。一部にはプロモーションが含まれています。原則として、自分が実際に体験したもの、自分の友人にも本当におすすめできるものだけを掲載しています。記事を読んでくださる方たちにとって、意外な選択肢を知る助けになれば嬉しいです。
みんなはどんな意見を持っているのだろう?本音は?
一人暮らしに掃除機は必要かどうか。
初めての一人暮らしだと、まず「常識」を知りたいですよね。
みんなはどんな意見を持っているんでしょうか?いる?いらない?
実際にワンルームとか1Kに住んでいる人で、掃除機を買った人・買っていない人は、その生活で満足しているんでしょうか?
◇
◇
いろいろ気になりますよね。
いらない派の意見と根拠
掃除機なんていらない!
そんないらない派の意見と根拠を見てみましょう。
- 掃除機が壊れてからクイックルワイパーとコロコロで掃除しているけど、何の問題もないよ~
- 掃除機かけると、隣から騒音で苦情が来るからやめておいたほうがいいよ!
- 掃除機って、けっこう埃が舞い散る。その点、クイックルワイパーなら心配なし!
- ただでさえ狭いのに、掃除機なんて買ったらどこに置くの?
- 週に1回しか使わないのに・・・もったいない・・・お金がない・・・
まあ、どれもわかる気がします 笑
いる派の意見と根拠
いや、普通に掃除機いるでしょ!
そんな人たちの意見と根拠をのぞいてみると・・・
- 最初はクイックルワイパーを使っていたけれど、やっぱり限界がきて購入した。
- アレルギー持ちなので、布団にも定期的に掃除機をかけたいから。
- ラグとカーペットを敷いているので、やっぱり必要・・・
- 掃除機のない生活なんて、考えたことがないから
- 掃除機って高いと思っていたけれど、調べたらけっこう安かったから買った。
まあ、こちらもわかる気がします 。
いろいろな意見を総合すると…
世の中には、一人暮らしに掃除機はいらない派といる派がいることを確認できました。
あなたの意見はどちらに近いでしょうか?
結局、いろいろな意見を総合すると・・・
◇
◇
◇
◇
掃除機を買うか買わないかは・・・自分次第ってことですね!
もし「やっぱり掃除機がほしい」と思っているなら、「でもみんなはワンルームには掃除機は置いていないみたいだし・・・」なんて考えずに、迷わず買ってしまいましょう!
もし「いらないよ」と思っているなら、「でも家に掃除機がないっていうのも変かな・・・」なんて思わずに、買わずに生活しましょう!
結局自分で決めるしかないし、今決めないといけないわけでもない
結局、掃除の方法に限らずどんな生活をするかは自分で決めないといけないですよね。
人には人の考え方とライフスタイル、経済事情がありますし、自分には自分の好みと都合があります。
しかも、今買うか買わないか決定しなくても、とりあえず様子を見ることもできます。やっぱり必要かな~と思ったら、そのときに買えば問題ありません。
もし今買うとしたら
では、もし今掃除機を買うとしたら、どんなものを買ったらいいのでしょうか?
これもやっぱり・・・
◇
◇
自分で決めないといけませんね。
集合住宅に住んでいる人は、少なくとも以下の3点を考慮に入れましょう!
- 音(隣近所は大丈夫?)
- 置く場所(スペースはある?)
- 予算(生活費はなくならない?)
参考までに、日本でメジャーな4つの掃除機の型を比較してみます。
音 | 大きさ | 予算 | |
キャニスター型 | パワーがあるものはうるさい | まあまあ場所を取る | 10,000円~30,000円くらい |
スティック型 | けっこううるさい | 立てておけるので便利 | 20,000円~90,000万円くらい |
ロボット型 | 静音機能があれば静か | 比較的小さい | 40,000円~100,000万円くらい |
ハンディ型 | パワーが低い分、音も少ない | コンパクトで卓上でもOK | 10,000円~40,000円くらい |
できれば、静かで場所を取らず、安いものがあれば嬉しいですよね。
お節介かもしれませんが、ここで私が一人暮らしを始めたときに購入して大活躍してくれた掃除機をご紹介します。
これ、いくらくらいに見えますか?
◇
◇
◇
◇
な、な、なんと・・・3,000円台でした!
私自身も、それまでは「掃除機はほしいけど、高いしな・・・」と思っていたのですが、Amazonで何気なく発見して、決断しました。
でも、変なメーカーなのでは?と思うかもしれませんね。
そうではないんです。実際に、その後ずっと快適に使わせてもらえました。このツインバードというメーカーは、知る人ぞ知る「ものづくりで世界的に知られる新潟県燕三条」に拠点を置く日本のメーカーです。
そして、これも一部の人は「あ~」と頭の中で結びつくと思いますが、マニアの間でも評価が高いコーヒーメーカーを世の中に送り出しています。
参考:ツインバードストア
調べてみたら、今もまだ3,000円台で売っていました。
自己評価ですが、
- 音はまあまあうるさい
- 置き場所は、立てておけるので問題なし
- コスパが良いと思う
買う前に意識しておくと良いのは「音」ですね。もしちょっとの音でも苦情が来るような部屋に住んでいるなら、とにかく静音タイプの物を探すか、クイックルワイパーをおすすめします。
まとめ:ちょっと時間を取って自分で決めてみよう
たしかに、一人暮らしに掃除機はいらないんじゃないの?でもやっぱりいるかな?と迷ってしまいますよね。
いろんな意見はあるものの、唯一の正解はありません。自分の状況をちょっとだけ時間を取って考えてみて、肩の力を抜いて決めてみませんか?
掃除機以外にも、いざ一人暮らしを始めると考えないといけないことがたくさん出てきますよね。新生活が少しでも快適で楽しい生活になることを願っています。
著者情報