タイピングが上手くなるにはどうすればいいか知りたいですか?
上手くなりたかったら練習あるのみ。ひたすら練習しなさい!
これは不正解です。
たしかに練習は欠かせませんが、その前に「どうやって練習するか」決めなければなりません。
結論から言うと、良い方法を選べば早く上達できますし、良くない方法を選ぶとかなり時間がかかります。
だったら、すべきことはたった2つです。
- どうやってタイピング練習するか決める
- その方法で練習、練習、練習!
いろいろ調べて悩んでいるくらいなら、さっそく方法を決めて練習、練習、練習しましょう!
ではまず「どうやって練習する」かについて最初の項目へ進みましょう。
マナビジョンタイピングが断然おすすめ!【無料】

タイミングを練習するなら、Benesse マナビジョンの無料タイピング教材で十分です!
マナビジョンタイピングなら、ホームポジションを意識したタイピングの基礎練習から文章をすらすら入力するためのタッチタイピング練習まで全部できてしまいます。
初級から上級までお世話になれます。
言葉で説明を続けるよりも、さっそくチェックするほうが速い!
さっそくチェックする:マナビジョン タイピング
◇
◇
ていうか、Benesse マナビジョンって高校生向けのサイトじゃん!
そんなふうに思うかもしれませんが、これから大学に進学して社会に出ていくタイミングでしっかりとタイピングをマスターしておこう!というのがこのサービスの目的です。
今のあなたにもピッタリじゃないですか?
ちなみに、マナビジョンタイピングならついでにP検レベル判定ができます。
P検とは、ICTプロフィシエンシー検定協会が運営管理する民間資格で、総合的なパソコンの活用技術を測定するものです。
タイピングを上達させて、ついでにP検にもチャレンジしてみよう!という人は、最初からここで練習しておくと便利です。
さっそくチェックする:マナビジョン タイピング
マナビジョンタイピング以外の無料練習サイト
個人的にはマナビジョンタイピングがあるのにほかはいらないのでは?と思うのですが、これから4つご紹介します。
好みは人それぞれですからね。
マイタイピング

引用:マイタイピング
マイタイピングは、学校の授業でも使われることがある無料タイピング練習サイトです。
マイタイピングの特徴
- 文字を入力するだけのシンプルな作りで、初心者でも十分楽しめる
- 好きなアーティストの歌詞、ビジネスメールなど、興味のあるジャンルで練習できる
- ユーザー登録(無料)すれば、成績表を作成できる
詳しくはこちら:マイタイピング
e-タイピング

引用:e-タイピング
e-タイピングは、基本からじっくり学びたい人にピッタリの無料タイピング練習サイトです。
e-タイピングの特徴
- 「ローマ字」「カナ」「英語」の3つのタイピング練習ができる
- 「腕試しレベルチェック」で今の実力を測定できる
- タイピングコースがバラエティに富んでいる
詳しくはこちら:e-タイピング
寿司打(すしだ)

引用:寿司打
寿司打は、回転寿司のお皿が流れていってしまう前に画面の文字をタイプすることで、どれだけ多く食べられるかを競うゲームです。
詳しくはこちら:寿司打
Flashタイピング【皿打】

引用:皿打
皿打は、食べ物を狙おうとする小人たちをタイピングによって撃退しながらお皿の上の料理を守るゲームです。
詳しくはこちら:皿打
有料ソフトもある【無料で十分だが・・・】
タイピング練習は無料で十分!でも有料がいい?
それなら・・・
特打ヒーローズ 名探偵コナン Collection

引用:ソースネクスト公式サイト
アニメ「名探偵コナン」をベースに、タイピング技術だけでなく思考力を向上させられるソフトです。ダウンロード版で3,980円(参考価格)です。
詳しくはこちら:ソースネクスト公式サイト
キーボードマスター(Keyboard Master)

引用:プラト公式サイト
キーボードマスターは1995年発売のベストセラータイピングソフトです。
シンプルかつ合理的なメソッドで、初心者でも短期間でタッチタイピングができるようになると評判です。価格は税抜3,800円です。
詳しくはこちら:プラト公式サイト
パソコン教室でも練習できる
タイピングを練習するために、家の近くのパソコン教室に行くこともできます。
パソコン教室のいいところは、その場で指導してもらえることです。
でも、どのパソコン教室でもいいかというと、そういうわけではありません。タイピング指導を得意としているところを選ぶようにしてくださいね。
【基本に忠実であれ】タイピング習得のための流れ
これからタイピングができるように練習していく段階ですか?
そうだとしたら、あなたは恵まれています!
変なクセと共にタイピングする人ではなく、速く美しくタイピングできる人になれるからです。
そのためのカギは「基本に忠実」であること。
基本の第一歩はホームポジションに指を置くことです。
「指はホームポジションに」を徹底する
指はホームポジションに置きましょう!と言われても、そもそもホームポジションってなに?と思うかもしれませんね。
ホームポジションとは、キーボードを使ってタイピングするときに指を置く場所のことです。

引用:タイピング練習所
こんな感じで、まずキーワードに指を置いてみましょう。どうですか?ちょっと変な感じがするかもしれませんが、慣れましょう。
ちなみに、キーボードの「F」と「J」のところに突起があるのに気づきますか?これは人差し指を置く場所ですよ~という印です。慣れてきたらキーワードを見なくてもこの突起のおかげでホームポジションを確認できます。
くどいようですが、まずはこのホームポジションに慣れてください!
母音を集中的にタイピングする
ホームポジションに指を置く感覚に慣れてきたら、こんどは実際にタイピングの練習をしてみます。
といっても、いきなり全部のキーをマスターするのは大変なので、まず母音だけ練習しましょう。母音は、ローマ字入力の場合は「A I U E O」のことです。キーボードで探してみてください。
見つかったら、ホームポジションを忘れずに、決められた指で「A I U E O」をタイプしてみましょう。
何度も何度も練習して、「なんだ、余裕だな」と思えるまで続けてください。
タッチタイピングにチャレンジしてみる
さて、次にタッチタイピング(ブラインドタッチ)にチャレンジしてみましょう。
え・・・もう?
心配はいりません。まずは先ほど練習した母音の「A I U E O」だけを使って、画面を見ながらタイプできるかやってみてください。
どうですか? 意外とできることに気づきませんか?
であれば、あなたはすでに「タッチタイピングができる人」になっています!
こんどは子音を入れて練習
タッチタイピングができるようになると自信がつきます。そこでこんどは子音を入れて練習していきましょう。
子音を加えるようになっても、ホームポジションに指を置くことに変わりはありません。基本を崩さずに、「ka」「ki」・・・と打っていきます。
これも母音のときと同じで何度も何度も繰り返し練習してくださいね。
本や雑誌の記事を入力してみる
子音を含めたタイピングを何度も練習していると気づくのですが・・・・つまらない・・・ですよね。
そこで、ちょっと飽きてきたら意味のない文字の入力はやめにして、実際に文章をタイピングしてみましょう。
自分で思いつく文章を入力してもいいですし、日記風でもかまいません。おすすめは本や雑誌の記事を入力する方法です。本や雑誌なら自分に馴染みのない表現も出てきますし、より練習の効果が上がります。
タイピング練習ソフトを使って上達を目指す
仕上げは、といってもここからが上達への道となりますが、タイピング練習ソフトを活用して上達を目指していきましょう!
タイピングが速くなるのが最終目標ですか?
ここまで、タイピングの練習方法、上達するためのサイトやソフトについて取り上げてきました。気になるサイトがあったらさっそく試してみましょう!
ところで、タイピングが速くなったらそんなに嬉しいことはないですよね。でも・・・あなたにとって「タイピングが速くなる」のが最終目標ですか?
きっと、「〇〇したいので、タイピングがうまくなりたい」と目標を持っているに違いありません。ただ文字を速く打つことだけが目標ではないはずです。〇〇には何が入りますか?
- 派遣で働きたいのでタイピングがうまくなりたい
- 子育て中なので家でできる仕事を探している
- データ入力の仕事に興味があるのでタイピングがうまくなりたい
- Webライターになりたい
- 長文のブログ記事を書けるようになりたいのでタイピング練習する
であれば・・・タイピング練習のおすすめについて考えることも大事ですが、同時に自分の目指していることを達成できる方向で物事を進めていきましょう。
派遣で働いたり在宅のお仕事を探したりしたいなら、まずはクラウドソーシングサイトをチェックしてみるといいですよ。データ入力のお仕事やWebライティングの案件も、クラウドソーシングサイトなら簡単に見つかります。
参考までに、私自身はクラウドワークスというサービスを利用しているのですが、Webライターとして月5万円稼ぐようになるまでをまとめた記事があります。以下をご覧ください。

タイピング練習についてのよくある質問
最後に、タイピング練習についてよくある質問をまとめておきます。
7-1.タイピングの速さを証明する資格試験はありますか?
タイピングの速さを証明できる資格には、次のようなものがあります。
- パソコン検定 タイピング試験
- 日本語ワープロ検定試験
- ビジネスキーボード
- タイピング技能検定 イータイピング・マスター
- キータッチ2000
7-2.タイピングは、速さ重視のほうがいいのでしょうか? それとも正確性重視のほうがいいのでしょうか?
タイピングが速くても、不正確でその都度「BackSpace」キーを使って修正しているようでは全体のスピードが落ちてしまいます。それで、慣れてきたら正確性を重視するようにしてください。
まとめ
この記事で取り上げたことを振り返ってみましょう。
タイピング習得のための流れ【王道】
- 「指はホームポジションに」を徹底する
- 母音を集中的にタイピングする
- タッチタイピングにチャレンジしてみる
- こんどは子音を入れて練習
- 本や雑誌の記事を入力してみる
- タイピング練習ソフトを使って上達を目指す
タイピング練習をするなら
- 無料サイトが便利
- ゲーム感覚で練習できるサイトも◯
- 有料ソフトもある
- パソコン教室でも練習できる
なぜタイピングがうまくなりたいかを忘れず、具体的に前に進んでいこう!
少しずつ、でも着実にタイピングがうまくなって、目標を達成できることを願っています。
タイピングができるようになれば、「在宅で仕事する」という選択肢が生まれます。ちなみに家でできる仕事をまとめたら22個になりました。参考までにご確認ください。
