
土地や家、マンションを購入する前に、隣人調査を依頼する人が増えています。
その背景には、近隣トラブルの増加があります。隣家や周辺の騒音に悩まされる、音に過敏な住人がいて子供たちが外で遊べない、不気味な独身者が1日中家にいる、近所のお年寄りがゴミ出しや細かなことにまで口を出してくるなど、挙げていくときりがありません。引っ越し先の自治体の独自ルールに悩まされる可能性もあります。過去に近隣トラブルを経験した人は、二度と同じ苦しみを味わいたくないと思うものです。
これからの時代、引っ越し前の近隣調査がスタンダードになっていくかもしれませんね。
さて、いざ「隣人を調べたい」と思っても、「どこに依頼したらいいかわからない」という声をよく聞きます。
そこで今回は、家を購入して引っ越す前に隣人を調査する方法をご紹介します。いま選ばれているおすすめの方法もお伝えします。
このサイトは、消費者庁が発表しているステルスマーケティング規制に沿って運営しています。一部にはプロモーションが含まれています。原則として、自分が実際に体験したもの、自分の友人にも本当におすすめできるものだけを掲載しています。記事を読んでくださる方たちにとって、意外な選択肢を知る助けになれば嬉しいです。
引っ越し前に隣人を調査する方法
土地や家を購入する前、新築・中古マンションを購入する前、賃貸物件を契約する前など、引っ越し前に隣人を調べる方法は、大きく分けて3つです。
興信所・探偵事務所に依頼する
隣人調査を、興信所や探偵事務所に依頼することができます。
興信所・探偵事務所とは
興信所・探偵事務所は、企業や個人について秘密裏に調査する民間の機関です。
厳密に言うと、興信所と探偵事務所では調査方法に違いがあるのですが、最近では業務内容に重なる部分が多く、明確な違いはなくなってきています。
ほとんどの興信所・探偵事務所は、依頼があれば隣人調査を引き受けてくれます。
2007年の「探偵業法」改正によって、聞き込みや張り込み、尾行を伴う調査をする場合は各都道府県の公安委員会への届け出が必要になりました。ちゃんとした会社は、ちゃんと届け出をし、探偵業法で認められている範囲で調査を行うため、聞き込みや張り込みなどを行っても違法にはあたりません。
探偵業法は、探偵業について必要な規制を定めることにより、その業務の適正を図り、もって個人の権利利益の保護に資することを目的としています。
引用:警察庁
まともな興信所・探偵事務所は、法に触れる依頼は一切受けません。
興信所・探偵事務所の探し方
机1つで個人開業している人、大手探偵社にフランチャイズ加盟して活動している業者、大手探偵事務所などがあります。
参考情報として、個人からの依頼を多く扱っている大手探偵事務所をご紹介します。
費用の目安
調査費用は、30万円~50万円が相場です。
難しい調査になるほど、費用が高額になります。隣人調査は難しい部類には入りませんが、聞き込み対象を広げるとその分だけ人件費がかかり、費用が高くなります。
依頼するときの注意点
隣人調査を行うことによってトラブルに遭ってしまうという悲惨な事態を避けるためにも、探偵業者として届け出ている会社の中から選ぶようにしてください。
法律の範囲を超えた違法な調査を依頼することがないようにしてください。
探偵としての実績があるとしても、その会社は隣人調査には慣れておらずノウハウが確立されていないかもしれません。隣人調査における実績をしっかり確認しておくと安心です。
自分で聞き込みを行う
自分で周辺への聞き込みを行うこともできます。
聞き込み自体は問題ありませんが、注意点があります。
自分で聞き込みを行う場合の注意点
個人で聞き込みをしていることがバレてしまった場合、訴えられる可能性があります。
もちろん、訴えられるからといってかならず罪に問われるとは限りませんが、面倒なトラブルを抱え込むことになってしまいます。
訴訟に発展しないとしても、聞き込みをしていることが近隣住民にバレてしまうと、そのエリアに引っ越すことが難しくなってしまいます。
自分で聞き込みを行っていてトラブルが起きてしまったら、すぐに弁護士など専門家に相談してください。
隣人調査サービスを活用する
隣人調査のために、隣人調査サービスを活用することができます。
隣人調査サービスとは
隣人調査サービスは、その名の通り隣人調査に特化したサービスです。
「引っ越す前にこんな点を知っておきたい」というニーズにこたえ、調査し、報告書を作成してくれます。プロとして、「引っ越し後にその人、その家族が平穏に生活できそうか」という観点で調査レポートをまとめてくれるのです。
隣人調査サービスの探し方
じつは、日本には隣人調査サービスに特化した会社がほとんどないのです。
そんな中、いま選ばれているのがトナリスク。
株式会社トナリスクは、大手探偵会社MRの「近隣調査事業」を分割して立ち上げられた会社です。年間15,000件以上の相談実績をもち、映画撮影協力なども行っている会社です。
費用の目安
調査費用は、最低価格が5.5万円(税込)で、かかっても20万円程度です。
興信所・探偵事務所よりも安い金額で、質の高い仕事を提供してくれます。
隣人調査サービスといえば「トナリスク」
(引用:トナリスク)
隣人調査サービスといえば、今のところ日本ではトナリスクです。
今後、同じようなサービスが出てくるかもしれませんが、現状では「隣人や周辺環境を調べてほしい」と思うときに依頼するとよいのは、幅広く請け負っている興信所・探偵事務所よりも近隣調査事業に特化したトナリスクです。
- トナリスクは何を調べてくれるのか
- 近隣住民の評判、家族構成、年齢、仕事、性格など
- 町内会のルール
- 昼夜の現地視察
- 苦情や通報履歴が存在しているかどうか役所と警察に確認
- トナリスクの口コミ・評判
- トナリスクはスタッフさんが誠実に対応してくれたし、調査レポートがしっかりしていたので、自信をもっておすすめしたいです。(40代女性)
- 自分でやろうと思ったら大変なので、費用はかかったけどやる価値があった。(20代女性)
- 役所や警察に苦情が入っているか、過去に通報歴があるかなど、こんなことまでわかるの?といい意味で驚いています。(30代男性)
- しっかり調査してもらえたので、安心してマイホームを購入できました。(30代女性)
- 自分で調査しようと思っても顔が割れてしまうので、代行業者があってとても助かりました。(40代男性)
トナリスクのサービス内容と依頼方法については、公式サイトで確認してください。
我が家も、新居を決めるにあたってトナリスクさんにお世話になりました。利用してみて感じたことや費用について、別記事にまとめています。
隣人調査を上手に依頼するためのコツ
隣人調査を上手に依頼するためのコツがあります。
安さだけで選ばない
安さだけで選ばないでください。
どこに住むか決めるため、そして引っ越し後に安心して暮らすために隣人調査を依頼するのです。その目的を達成するために、必要ならしっかりとお金をかけてください。
安さを売りにしている探偵会社は、十分に人件費をかけてくれません。実際に調査をしていないのに立派な報告書を作成するケースもあります。
もちろん、素晴らしいサービスを良心的価格で提供してくれるところなら選んで大丈夫です。
複数の会社に相談してみるのもよい
調査依頼の経験がない場合は、まず探偵会社に慣れる必要があるかもしれません。
複数の会社に相談してみて、「探偵会社ってこんな感じなのね」と感覚的に理解してみるのも良いと思います。
比較対象として選ばれている探偵事務所をご紹介しますね。
・トナリスク(隣人調査サービスに特化)
その会社の調査地域を確認する
依頼する前に、その会社の調査地域を確認しましょう。
隣人調査をしてほしい場所がその会社の調査地域から外れている場合、依頼することができません。
電話や対面での相談で受ける印象を大切にする
電話や対面での相談で受ける印象を大切にしましょう。
安心して依頼できる相手だと感じる必要があります。電話対応や声のトーン、親身になって向き合ってくれるかなど、よくチェックしてください。
フィーリングが合わないと感じたり、真摯に向き合ってくれていないように感じたりするときは、そこには依頼しないと決断しましょう。
報告内容の充実度が大切
報告内容の充実度が大切です。
いくら綿密に調査をしてくれても、それが情報としてうまくまとめられなければ意味がありません。報告書の評判がいい会社を選んでおくと安心です。
まとめ
引っ越し前に隣人を調べるために、自分で聞き込み調査を行うことができます。でもたいていは興信所や探偵事務所に依頼します。最近では、隣人調査に特化した会社に依頼する人もいます。
安心を買うためにかける費用は決して無駄になりません。信頼できる会社に依頼し、調査報告を出してもらい、その内容に基づいて「どこに住むか」判断してください。