東京に住みたいのに、家賃高すぎ!住めない!
東京に住もうと思ってワクワクしながら家賃を調べてみると・・・
た、た、高い!高すぎる!
◇
◇
東京の家賃ってなんでこんなに高いんでしょうか?
東京の家賃が高いから住めない! そんなときはどうしたらいいでしょうか?
東京の家賃は高くて当たり前
東京の家賃は高くて当たり前なんです。
- 土地が高いから
- 住みたい人がいっぱいいるから
東京は土地が高いから家賃も高くなる
土地が高いと、どうしても家賃が高くなってしまいます。
自分がアパートの大家さんだとしたら・・・と考えてみるとわかります。
もし土地が100万円だとしたら、毎月の家賃を安くしてあげられますよね。でももし土地が1億円だとしたら、毎月3万円とかで貸していると自分が損しちゃいますよね。
だから、大家さんは本当は「安く住ませてあげたいな~」と思っているかもしれませんが、お仕事なので仕方がないんです。
住みたい人がたくさんいるから安くならない
東京はみんなが住みたいと思うところ、人気があるところ。あなたも東京に住みたいと思っているわけですよね。
人気があると、値段は上がってしまうんです。
安くしなくてもみんな住んでくれます。値段を上げても「高いけどしょうがないか」と契約してくれます。だから、大家さんにしてみればわざわざ家賃を安くする理由がないんです。
◇
◇
つまり「なんで東京の家賃はこんなに高いんだ!」とイライラしても仕方がないんです。
東京の家賃が高いことにはちゃんとした理由がある
◇
◇
東京の家賃は高い!
といっても、安く探す方法がないわけではない。次の項目で2つ提案します!
でも東京に住みたい!あきらめたくないあなたへ2つの提案
どうしても東京に住みたい!
そんなあなたに役立つ提案が2つあります。
- 安く探せるお店に相談する
- 上京支援サービスを活用する
提案1:安く探せるお店に相談する
提案の1つ目は「安く探せるお店に相談する」です。
そんなの当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、質問です。東京でアパートやマンションなど賃貸物件を安く探せることで有名なお店を知っていますか?
その有名なお店とは「部屋まる。」です。
部屋まる。は、東京で6万円以下の物件を扱う専門店です。つまり、部屋まる。に行けば、東京なのに6万円以下で住めるアパートをしょうかいしてもらえるんです。というか、6万円以上の物件は取り扱っていません。全部6万円以下!
幸せボンビーガールの上京ガールというコーナーを見たことがありますか?じつは、よく見てみるとボンビーガールが東京でお部屋を探すときに、けっこう部屋まる。を利用しているんです。
あなたの場合も、上京ガールかボーイかに関わりなく、部屋まる。に相談すれば安く探せますよ。
\幸せボンビーガールの上京ガールでおなじみ/
部屋まる。のいいところは、ただ安い物件を紹介してくれるだけではなく、「なぜ安いのか」理由を説明してくれることです。家賃が安くなるには理由があります。その理由を隠してとにかく契約させようとする不動産屋さんだと困りますが、部屋まる。は安さの理由を説明した上で契約するかどうか決められるようにしてくれます。
家賃が安いのに何も理由がないということはあり得ません。部屋まる。なら家賃が安い理由を隠さず教えてくれるので、その理由が自分にとってどのくらいのデメリットなのかよく考えてください。我慢できないレベルのデメリットならやめておくほうがいいですし、「なんだ、そんなことくらい」と思えるならお得に住めますよ!
しかも、さっきの広告見ましたか? キャッシュバックがあるらしい。
◇
◇
ところで、シェアハウスでも大丈夫ですか?
部屋まる。はシェアハウスを扱っていないので、「東京に住むためならシェアハウスを探すのもアリ!」って人は、クロスハウスに相談してみましょう。
クロスハウスは東京都内のシェアハウスを得意としていて、なんと家賃3万円から案内してくれます。しかも、以前は空き家をリノベーションして2段ベッドを置いたりあまり快適じゃない物件が多かったけど、最近では新築で全部屋個室の清潔で安心できるシェアハウスを豊富にそろえています。
シェアハウスはちょっと・・・という人は部屋まる。だけチェックして、シェアハウスもアリな人はクロスハウスもチェックしてみるといいですよ。
※2021年6月30日にチェックしたところ、新宿・渋谷・池袋・品川など、普段高くて借りるのが難しかったエリアが値下げとなっていました。2万円台の物件もありますので、この機会にチェックしてみるといいですよ。
\見に行かないと後悔するかも/
▲東京で家賃3万円から住めるシェアハウス
- 東京に住みたいなら「部屋まる。」に相談するといい
- シェアハウスもアリなら「クロスハウス」にも相談しよう
提案2:上京支援サービスを活用する
もう1つの提案は、上京支援サービスの活用です。
上京支援サービスとは、東京で生活したい人に「仕事」と「住まい」の両方を提供するサービスのことです。
もし「東京に住みたい!仕事はまだ決まっていないから、とりあえず行ってから探す」という状態なら、上京支援サービスを利用することで一気に課題が解決するかもしれません。
上京支援サービスを利用するメリット
- 仕事と住まいの両方が見つかる
- 家賃の心配がいらなくなる
- 東京に行くための初期費用を抑えられる
- 未経験者OKや学歴不問の仕事の中から選べる
- 不安なことを何でも相談できる
上京支援サービスを利用するデメリット
- 自分で自由に物件が選べなくなる
- シェアハウスを紹介されることも
- まず面談を受けないといけない
とりあえず上京支援サービスがどんなものかチェックしてみよう
上京支援サービスを提供している会社はいろいろあります。とりあえず、どれか1つをチェックしてみましょう。
- カフェや居酒屋など飲食店
- アパレル系
- 受付
- コールセンター
- 一般事務 など
- 約5万件の中からピッタリのものを紹介
- 家具家電付き
- 家賃補助 など
東京の家賃高すぎ!住めない!そんなあなたに考えてほしい2つのこと
東京に住みたいと思っているあなたに2つ提案しました。
考えてみるとよいことを2つ紹介して終えたいと思います。
- 収入を増やせないか
- 絶対に東京しかだめ?
収入を増やせないか考えてみる
収入を増やせないか考えてみましょう。
家賃は収入の3分の1程度までに抑えられるのが理想と言われています。月給20万円の人なら6万円前後になります。
収入が増えれば、その分だけ家賃の幅も広がります。
◇
◇
収入を増やす方法を教えますよ!と言いたいところですが、残念ながら特別な方法は持ち合わせていません。

「楽して稼げる」「絶対に儲かる」系の話には十分注意してくださいね。
絶対に東京しかだめ?
もう1つは「絶対に東京しかだめなのか考えてみましょう」ということ。
何言ってるの?と思われるかもしれませんが、あらためて「なんで東京にこだわるのか」じっくり考えてみてください。
東京に住むこと自体に憧れているのか、東京でやりたいことがあるから東京に住んだほうが便利だと思っているのか。
また幸せボンビーガール「上京ガール」の話になってしまいますが、最初は「東京に住む」と決めている上京ガールも、不動産屋さんから埼玉や神奈川の魅力的なエリアを紹介されてそっちに決めたりしています。
試しに東京近郊の家賃とか東京に出るのに便利なエリアについて調べてみませんか?
自分で調べるのはけっこう面倒ですが、そんなときに私が活用しているのがチャット(というかLINE)で気軽にやり取りできる不動産屋さんのサービス。AWANAI賃貸って名前です。
- 収入を増やせばその分だけ家賃を上げてもよくなる
- 東京以外のエリアにも目を向けてみると意外な発見があるかも
さいごに
住めない・・・生活できない・・・と思ってしまえばそれまでですが、ちょっとした工夫で夢を実現させることができるかもしれません。
ちょっと時間を取って、いろいろな選択肢について考えてみましょう!
後になって振り返るとき「あのときこの決定をしてよかった!」と思えるようにでありたいですね。
◇
◇
当サイト「ウレルカ」では、「あのときあの記事に出合ってよかった」と思ってもらえるような情報提供を心がけています。
東京での生活に関連して、以下の記事の中で興味があるものは合わせてチェックしておいてください。
思い切って風呂なしアパートにチャレンジしてもいい!
風呂なしアパートも悪くなかったりして!広い視野で考えてみよう
シェアハウスでもうまくやっていけるかな・・・
初めての一人暮らしでシェアハウスってどうなの?【後悔しないために】
著者情報