初めての一人暮らしで、これから具体的に賃貸物件探しを始めようと思っていますか?
いざアパートやマンションを探そうと思っても、住んでいる地域に不動産仲介の店舗がいくつもあるので、どこに行こうか迷ってしまいますよね。
その中の1つがアパマンショップです。この記事を通してアパマンショップについて概観してみましょう。
「だからアパマンショップが一番です!」という結論にはなっていません。物件選びの際に活用できる場所の1つとしてチェックする。そんな認識で読み進めていただければ幸いです。
アパマンショップの口コミ・評判
アパマンショップの評判を知るために、信頼できそうな口コミをピックアップしてみました。
Twitter、Instagram、ヤフー知恵袋、Googleビジネスプロフィール、アパマンショップ自体が集めている口コミなどをチェックしましたが、いちばん信ぴょう性が高いのはGoogleビジネスプロフィールに載っているものだと感じました。
良い口コミ・評判
アパマンショップの良い口コミには、「要望に沿った物件が見つかるまで粘り強く調べてくれる」や「メリットとデメリットをしっかりと教えてくれる」といった声が多くありました。
また「契約後の対応もとても良い」のような声もありました。
引っ越しを検討するにあたって、物件の空き状況の確認も迅速にタイムリーにご対応いただいたり、内見時にも細かく調べてくださり大変心強かったです。またこちらの要望に沿った物件が見つかるまで粘り強く調べてくださったおかげで、物件も無事決まりとても感謝しております。
地方から東京への引っ越しで内見もリモートでお願いしました。
しっかりメリットとデメリットをお伝え頂けたので、安心して契約できました。
また、質問へのレスポンスも早いのでその点も安心して契約を進めることができました。
また機会があればお願いしたいと思います。
とても親身になって物件探しを手伝って下さりました。物件が決まってからの対応もとても親切で、初めての引越しで不安もありましたが安心して選ぶことができました。ありがとうございました。
非常に気さくな店員さんでした!一緒に歩いていただき、物件だけでなく周辺情報も教えてくださいました!ありがとうございます!!
内覧がオンラインとなってしまったのですが、とても説明が上手で実際に行ってるかのように分かりやすかったです。
悪い口コミ・評判
アパマンショップの悪い口コミには、「態度が悪い」や「契約を急かされる」といった声が見られました。
また、契約後の対応に関する不満の声もありました。
いい物件があったので聞きに行ったら。
いつ引っ越しますかと聞くばかりで、見学もさせてくれませんでした。
態度もあまり良くなかったです。
テレビで宣伝している割には、たいしたことはありませんでした。
とても急かされるし、焦って契約を求められます。
電話対応が最悪です。早口で何言ってるか聞き取れず聞き返したところ、「だからさっきも言ったと思うんですけど」とか逆ギレされました。
よくある契約したら終わりのスタンス。
全く信用できない不動産です。利用を検討の方は別に不動産を利用するべきです。
隣人の騒音の件で何度か電話をしたのだが全く改善がありませんでした。
ネット情報はほどほどに
Googleビジネスプロフィールには自分のGoogleアカウントから書き込む形になるため、載っている口コミは匿名で書き込めるものよりも信頼できます。
アパマンショップに限らずどのお店にも言えることですが、良い書き込みもあれば悪い書き込みもあります。
利用者のその時の感じ方が影響しますし、その利用者の書き込みに対するスタンスも関係してきます。
アパマンショップは全国展開しているので、どこに行ってもまったく同レベルの対応を期待するのは無理があります。
本当に親身になってくれる経験ある担当者もいれば、経験が浅く淡白な担当者もいることでしょう。
ネットの情報はほどほどに、参考程度にして、振り回され過ぎないようにしてください。
アパマンショップを利用してみた感想
実際にアパマンショップを利用してみました。
利用したと言っても、店頭で物件について相談しただけで、契約には至っていません。
店頭で相談したときに観察したことをまとめると・・・
- アパマンショップを利用してみた感想
- 電話での来店予約はスムーズだった
- 担当者は丁寧な応対だった
- 不慣れな新人をベテランの方がしっかりサポートしていた
- 手厚すぎず、雑すぎず、ちょうどよい接客
- 無理に契約を迫るような感じはなかった
アパマンショップについて知っておくとよいこと
アパマンショップってどんなところでしょうか?さっそく概観していきましょう。
アパマンショップの本社
アパマンショップの本社はどこでしょうか?
アパマンショップの大元となる会社は「APAMAN株式会社」で、本社は東京都千代田区大手町になります。
アパマンショップの歴史
アパマンショップの歴史を概観してみましょう。
会社の設立(株式会社アパマンショップネットワーク)は1999年10月で、東京都新宿区からスタートし、最初の支店は福岡でした。
創業者(代表)の大村氏と、賃貸管理業を展開していた経営者数人が集まって、「不動産仲介業界の質向上とIT化」を目指して立ち上げたブランドが「アパマンショップ」です。
1999年というと、世の中はまだWindows98を使っていた頃で、賃貸物件探しにIT化が導入される前の時代です。
アパマンショップの窓口・店舗
アパマンショップの窓口・店舗はどれくらいの数でしょうか?
アパマンショップの店舗数は、2018年2月の時点で1,143店舗です。
店舗の内訳
- 直営店104店舗
- FC店1,026店舗
- 海外店13店舗
今住んでいる地域にもアパマンショップの店舗がありますか?場所によっては複数の店舗があるかもしれませんね。日本だけでも1,000店舗を超えているわけですから。
内訳を見るとわかるのですが、そのほとんどがフランチャイズ形式で営業しています。それもそのはずで、アパマンショップは当初から「統一ブランドのもとに全国の不動産賃貸店舗をフランチャイズ化すること」を基本ポリシーにしてきました。
■フランチャイズってどんな意味?
フランチャイズとは、「独立・開業したい人(以下、加盟店)」と、「会社を運営するノウハウを持っている企業(以下、本部)」との間で結ばれる契約のことです。加盟店は加盟金やロイヤルティー(売上の数パーセント)を本部に支払うことで、本部のブランドやノウハウを使ってビジネスを立ち上げることができます。また本部は、一緒に働いてくれる加盟店を集めることで、より大きなビジネスを素早く展開することができます。
※加盟店のことを「フランチャイジー」、本部のことを「フランチャイザー」ともいいます。引用元:エン転職
アパマンショップの営業時間
アパマンショップの営業時間は何時から何時まででしょうか?
アパマンショップの店舗のほとんどがフランチャイズ形式のため、営業時間は統一されていません。
だいたいが9:00~19:00の間で設定されています。
年末年始などの休みや定休日も異なっていますので、かならず利用を考えている店舗の情報を確認してくださいね。
アパマンショップの仲介手数料
アパマンショップの仲介手数料はいくらなんでしょうか?
答えは「その店舗による」となります。フランチャイズ形式なので、その店舗を運営している不動産会社の定めによります。
とはいっても、ビックリするような手数料を取られる心配はありません。不動産仲介の手数料は最大で家賃の1か月分までという決まりがあります。
仲介手数料のパーセンテージも確認しておきたいポイントですね。
アパマンショップが扱っている物件
アパマンショップではどんな物件を扱っているのでしょうか?
これもやっぱり、その店舗を運営している不動産会社によって異なります。
もちろんどの店舗も、アパートやマンションなどの賃貸物件を取り扱っています。加えて、シェアハウスや戸建て賃貸、デザイナーズ物件を扱っているところや、貸し駐車場を仲介しているところもあります。
アパマンショップがターゲットにしている顧客層
アパマンショップは、主にどの年齢層をターゲットにしているのでしょうか?
結論からして、特定の階層や年齢層をターゲットにしているわけではありません。賃貸物件を探している人の幅広いニーズに対応しています。
学生の一人暮らし、子育てに向いている物件、こだわりの条件を持っている人など、どんな人でもアパマンショップを活用できます。
アパマンショップの審査基準
アパマンショップの審査基準はどのようなものでしょうか?緩いでしょうか?厳しいでしょうか?
この質問には一言で答えられません。なぜなら、入居を希望する物件によって審査の基準が異なるからです。
入居時の審査は、簡単言えば「この人に貸しても心配ないか」どうかのチェックになります。だれがチェックするかというと、大家さんと保証会社です。
当然、大家さんはだれにでも物件に住んでほしいわけではありません。ルールを守って家賃をしっかり払ってくれる人に住んでほしいと思うはずです。また、最近の物件の多くは保証会社に家賃支払いを保証してもらっています。それで、保証会社による審査も通過しなければ入居できません。
入居を希望する物件の家賃や程度にもよりますが、毎月の家賃を支払えるだけの能力があれば、審査は問題なく通過できるはずです。仮にある物件の審査が通らなくても、アパマンショップでは他の物件を紹介してもらえるので安心です。
他の店舗と比較した特徴は?
近所にある不動産仲介の店舗はアパマンショップだけじゃないと思います。それで、ここからは簡単に他の店舗とも比較してみましょう。
エイブルとの比較
アパマンショップとエイブルを比較するとどんなことが言えるでしょうか?
エイブルは日本の賃貸仲介会社の中でも最大手です。店舗数は500店舗強なので、アパマンショップの半分ですが、仲介手数料を家賃の0~0.5か月分に設定しているため、仲介件数が多くなっています。
仲介手数料の安さだけに注目するとアパマンショップよりお得に感じるのですが、2つの点でクレームが多くなっているので注意してください。
- クリーニングの質
- 契約後の対応
入居時の修繕や掃除が不十分だったり、入居してからの水回りの問題、ゴミのトラブルなどの対応がいい加減だったり、「しまった!」と感じる人がいるようです。
「なんで仲介手数料を安くできるんだろう?」と考えてみるといいかもしれませんね。
ミニミニとの比較
アパマンショップとミニミニを比較するとどんなことが言えるでしょうか?
ミニミニの強みは「仲介手数料が家賃の50%」のところです。どんな物件でも、どんな家賃の物件でも一律で50%なのでわかりやすいです。
ほかにも、店舗が年中無休で営業しているところや、入居費用を抑えて退去時の手続きもシンプルにした「スーパー君」などの商品を考案し、学生や転勤者や短期入居者、今すぐ入りたい人を中心に人気となっています。
一概には言えませんが、「スーパー君」や「進化したスーパー君」対応物件は、通常の方法では入居者が集まりにくい状態の物件であることも少なくありません。その意味をよく考えて選ぶとよさそうです。
レオパレス21との比較
アパマンショップとレオパレス21を比較するとどんなことが言えるでしょうか?
レオパレス21の店舗は、レオパレスの物件だけを扱っています。最初から「レオパレスに住みたい」と決めているなら、そのままレオパレス21の店舗に行くことをおすすめします。
アパマンショップの中にもレオパレス物件を扱っているところがありますが、物件数はごくわずかです。
ホームメイトとの比較
アパマンショップとホームメイトを比較するとどんなことが言えるでしょうか?
桐谷 美玲さんのテレビCMで有名なホームメイト。人気の駅やエリアがひと目でわかるウェブサイトも評価が高いです。
基本的に賃貸仲介手数料は家賃の1か月分になっているのですが、独自の「仲介手数料割引サービス」を採用しており、手数料が割り引かれることがあります。
仲介手数料割引サービスの一部
- 女子割→10%
- 未成年者→30%
- 満65歳以上→30%
- 住み替え(リピート)→50~100%
リピーターが多いのも、こういった割引サービスが充実しているからかもしれません。アパマンショップにはないサービスです。
いい部屋ネットとの比較
アパマンショップといい部屋ネットを比較するとどんなことが言えるでしょうか?
いい部屋ネットは、名前だけではわからないのですが、大東建託が施工管理している物件を取り扱っている店舗になります。それで、「大東建託の物件の中で探したい」という人は、最初からいい部屋ネットの店舗に行くと便利です。
大東建託に限らず、幅広く物件を探したい人にいい部屋ネットはおすすめできません。アパマンショップでも大東建託施工の物件の取り扱いがあります。
センチュリー21との比較
アパマンショップとセンチュリー21を比較するとどんなことが言えるでしょうか?
センチュリー21は、日本だけではなく世界80か国の統一ブランドです。
基本的に、それぞれの地域の不動産会社がフランチャイズで加盟している点でアパマンショップと似ています。センチュリー21では賃貸物件だけではなく一戸建ての販売、土地の売買を手がけていることも多く、不動産に関する幅広い相談ができます。
ニッショーとの比較
アパマンショップとニッショーを比較するとどんなことが言えるでしょうか?
ニッショーは東海地方で展開されている不動産仲介の会社です。積水ハウスのシャーメゾンなど高級賃貸物件を専任媒介していることが多いので、最寄りにニッショーがあるならチェックしてみるとよいでしょう。
アパマンショップってキャンペーンとかあるの?
アパマンショップはキャンペーンを打ち出しているのでしょうか?
打ち出しています。お部屋探しを応援するための魅力的なキャンペーンが、それぞれ期間限定で適用されます。
詳しくはこちら:アパマンショップでお部屋探し
まとめ
今回はアパマンショップにスポットを当てて見てきました。
結局、他の不動産仲介の店舗と比較してダントツにおすすめというわけではありません。がしかし、おすすめできないわけではありません。
まずは試しに店舗に行ってみるのもいいですし、アパマンショップのサイトを検索していろいろ情報を入手してみるのも良いと思います。そこで気になる物件があったら「お問い合わせ」欄から連絡を取って、来店予約をしてお店に行くのも賢い方法です。
賢い方法で賃貸物件探しが成功することを願っています!
詳しくはこちら:アパマンショップでお部屋探し