
日本のハウスメーカーでは知名度が1番か2番の積水ハウス。みんなが憧れるようなイメージのテレビCMもお茶の間に浸透していますよね。
今回はその積水ハウスの評判や口コミをメインテーマに記事を書いてみます。
[chat face=”20190131boli様.jpg” name=”Boli” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]最初に言っておかなければなりませんが、私自身は積水ハウスで家を建てた経験がありません。現在積水ハウスの賃貸物件シャーメゾンに住んでおり、いずれ積水ハウスで建てたいと思っています。[/chat]
1.さっそく積水ハウスの口コミ・評判をチェック
それではさっそく積水ハウスの口コミ・評判を見てみましょう。
[chat face=”man1″ name=”男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]私が積水ハウスを選んだ理由は、住宅展示場に足を運んだ時に一目惚れしたからです。耐震性も魅力的ですが、私が一番気に入ったのは外壁です。、耐久性はもちろんメンテナンスにも非常に優れており、値段は少々高いのですが、お勧めしたいと思います。[/chat]
[chat face=”man1″ name=”男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]10年前に積水ハウスの家を建てました、値段高かったけど、性能とテザインを大変満足しています。10数年経ちましたが、積水ハウスのアフターサービスはずっと続けて貰っています。とんな事があっても、すぐ飛んで来て、厚いアフターサービスは凄く感心しています。積水ハウスに建てられて、本当によかった。[/chat]
[chat face=”woman3″ name=”女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]主人と「そろそろ一軒家建てなきゃね」と相談していました。たまたま希望の地区に分譲予定のチラシを目にし、思わず飛びつきました。ですが、元々予算を安く見積もっていたので、積水ハウスのモデル価格を見て愕然としました。「こんなに払えない…」と一度は諦めかけましたが、小学校入学までの時間がないことと、立地条件も良かったため、覚悟を決めて積水ハウスさんにお願いすることになりました。正直なところ、営業の方の印象はあまり良くないです。[/chat]
[chat face=”woman3″ name=”女性” align=”left” border=”red” bg=”red”]とにかく応対が悪い。 家を建てる前にHMをいくつか回ったのですが1番誠意が伝わってこず、地域の相場よりは上なのに「その予算ではダメですよ」と。結局知り合いの業者にお願いしましたが満足いく家が出来ました。[/chat]
積水ハウスで建てた感想や見積もりを依頼した感想を見てみると・・・
なんだか複雑な気持ちになってしまいます。
2.積水ハウスの口コミ・評判が悪くて驚きましたか?
積水ハウスは評判の良いハウスメーカーだと思っていたのに、口コミを見ると評判が悪くてビックリした・・・
そんな感想を持ちましたか?
でも、試しに「ダイワハウス」や「パナソニックホーム」で情報を収集しても、だいたい同じような結果になります。
ハウスメーカーに限らず、他の業界でもやはり良い口コミもあれば辛辣なコメントもあります。
3.【すべてに共通】口コミ・評判に対する正しい見方とは
積水ハウスに限らず、すべての会社や商品・サービスの口コミに言えることですが、
感情的な口コミは参考にしない
これが助けになります。冷静な評価ゆえに内容が悪くなっている場合は参考になりますが、ただ感情論で書いてあるものには要注意です。「自分にとって都合の悪いなにかがあって腹を立てている」か、「何ごとに対しても過激に反応する」人の可能性があります。
もし複数の人がいくらか感情的になって同じ点(否定的な内容)を指摘しているようなら、ある程度信ぴょう性が高いと考えることができます。
最初から口コミを調べてそれらを鵜呑みにしてしまうとイメージが固定化したり判断を誤ったりする可能性があるので注意しましょう。
すべての口コミが信用できるわけではないし、参考にできるわけでもない
信ぴょう性のある口コミを見分けて参考にしよう
4.【さて本題】積水ハウスとは
会社名 | 積水ハウス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒531-0076 大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビル タワーイースト |
設立年月日 | 1960年8月1日 |
資本金 | 2,025億9120万円 |
累積建築戸数 | 2,448,050戸 (2019年7月31日現在) |
積水ハウスは、住環境を提供するハウスメーカーです。
快適な住まいを提供するため、研究開発から設計施工、アフターメンテナンス、リフォームまですべてのサービスを自社グループで担っています。
5.積水ハウスの特徴は?
積水ハウスの特徴を見てみましょう。
老舗ハウスメーカーである
着工件数が多い
ブランド力が高い
じつは選択肢が幅広い
耐久性がある
上品なデザインが人気
全国展開している
アフターケアが充実
老舗ハウスメーカーである
もともと「積水化学工業」の住宅部門という位置づけでしたが、1960年に積水ハウスとして独立してはや60年。老舗のハウスメーカーです。
着工件数が多い
創業以来、積水ハウスとしては2019年7月31日までに2,448,050戸を手がけてきました。
今では年間6万戸のペースで日本の各地に住宅を提供しています。
ブランド力が高い
印象的なテレビCMの影響もあり、今では国内でも有数のハウスメーカーとして誰もが知る存在になっています。
昔で言えば「いつかはクラウン」、今は「家に帰れば積水ハウス」
憧れのブランドになっています。
じつは選択肢が幅広い
積水ハウスというと「硬い」イメージかもしれませんが、じつは柔軟です。
間取りやプランの変更はもちろんのこと、ローコスト住宅からハイコスト住宅まで「積水」というブランドの下で選択肢がたくさんあるんです。
耐久性がある
積水ハウスは長く安心して住める家です。
長く住める家とは、ただ「古くなっても人が住める」家ではなく、万が一のときにも安全で心地よく快適に生活できる家のことです。
耐震・耐火・耐久性はモデルによって異なるとはいえ、どのモデルでも安心して長く住めます。
上品なデザインが人気
積水ハウスの家は奇抜ではありません。上品なデザインを心がけています。
外面は洗練された上品なデザイン。中身は機能的で快適。
全国展開している
積水ハウスは全国展開しています。
日本のどこに住んでいても積水ハウスで家を建て、アフターサポートが受けられます。
アフターケアが充実
積水ハウスで家を建てると、建てた後も安心です。
生活サポート体制 アフターメンテナンス
積水ハウスでは、長期にわたって維持管理をバックアップします。お引き渡し後、3ヶ月・1年・2年・5年・10年・15年・20年・25年に専任スタッフが定期点検サービスを実施し、お客さまの住まいをサポートしています。
引用:積水ハウス公式ページ
6.積水ハウスと関わるときの注意ポイントは?
積水ハウス全体の特徴について見てきましたが、個人として積水ハウスと関わるときに注意したいポイントを2つ挙げておきます。
営業パーソンが強引なことも
積水ハウスの営業パーソンは自社商品に強い誇りを持っています。
ときには“上から目線”の発言や提案があることも。
「うちで家を建てないなんて考えられない」というスタンスで、強引に話を進めようとすることがあるかもしれません。
積水ハウスに限った話ではありませんが、営業の世界には「販売目標」「ノルマ」があります。インセンティブもあります。
施工は子会社が担当するのでばらつきがある
家は積水ハウスが建ててくれる。
もちろん正解ですが、厳密に言うと施工は子会社が請け負います。
どの子会社が担当するかによって技術や仕上がりにバラツキがあって、それがときとしてクレームにつながります。
7.積水ハウスが扱っている住宅のジャンルは?
積水ハウスが扱っている住宅のジャンルは以下のとおりです。
木造住宅
鉄骨造住宅
二世帯住宅
平屋住宅
3階建て住宅
ZEH住宅
木造
積水ハウスの木造といえば「シャーウッド」が有名です。
地震や台風、家事に強いのはもちろんのこと、木造なのに設計の自由度が高いのが特徴です。
鉄骨1・2階建て
最新のテクノロジーと快適性を兼ね備えた鉄骨造りの家も人気です。
中身は鉄骨でも、使用する外壁によって見た目が大きく変わります。
鉄骨3・4階建て
積水ハウスの鉄骨3・4階建ては、各階で間取りを自由に変えられるフレキシブルタイプです。
1階から最上階まで吹き抜けを作ることも可能です。
多世帯
ただ一緒に住むだけではなく、一緒に時間を過ごすことに重点を置いた快適設計を実現します。
互いの生活をイメージしながら、距離感や設備面を設計していけます。また、積水ハウスは二世帯住宅のリフォームにも力を入れています。
平屋住宅
究極の贅沢は広い敷地にワンフロアの建物です。将来を見据えると、2階以上が正解とも限りませんよね。
庭とつながる地続きの生活、バリアフリーの安心感に包まれた生活が積水ハウスで叶います。
賃貸用物件も手がけている
積水ハウスは賃貸用物件も扱っています。その代表格が「シャーメゾン」ブランドです。
シャーメゾン(ShaMaison)の名前の由来について、積水ハウス側は全面的に情報公開していません。メゾン(Maison)はよく使われますね。フランス語で家を意味します。
◇
◇
じゃあ、シャー(Sha)は?
◇
◇
じつは、Shaは「積水(Sekisui)」「ハウス(house)」「一番(ace)」の頭文字を取っているんです。
積水ハウスは家造りで一番だよ!という意味が込められているんですね。
[chat face=”20190131boli様.jpg” name=”Boli” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]それなら全面的に公表していないのも納得です。[/chat]
シャーメゾンについては複数の記事を書いているので、ご興味があれば以下の記事から読んでみてください。
セキスイハイムは別会社です
冬になるとテレビCMでよく目にするのがセキスイハイム。このセキスイハイムは積水ハウスとは別会社(といっても同じグループ)です。
[chat face=”20190131boli様.jpg” name=”Boli” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]もちろんセキスイハイムもいい家を建てていますよ。[/chat]
8.積水ハウスは高い?安い?坪単価は?
積水ハウスの坪単価の平均は73万円程度と言われています。
ただ、あくまで平均であってどのラインナップで建てるかによって上下しますので、あくまで参考程度にしてください。
他のハウスメーカーと比較して高いか安いかと言われれば「高い」です。他のハウスメーカーでは30万円~70万円くらいで住宅を建てています。
積水ハウスで家を建てる時は費用対効果で考える必要がありそうですね。
さいごに:.他社と比較しながら絞り込んでいこう
仮に積水ハウスで家を建てることに決めていても、参考までに他社と比較してみると自信をもって決定できます。
口コミや評判に一喜一憂せず、自分の目と耳で確かめて、最高の住まいを手に入れましょう!