「不動産投資RENOSY(リノシー)の口コミ・評判を知りたい」
今まさに、どこで不動産投資を始めようか考えていますか? その一環でRENOSYについて調査しようとしていますか?
ひとことでRENOSYと言っても、じつは4つに分かれているんですよ。知っていましたか?
4つのRENOSY
- 不動産を「知る」ためのRENOSY
- 不動産を「探す」ためのRENOSY
- 不動産を「リノベーションする」ためのRENOSY
- 不動産に「投資する」ためのRENOSY
この記事では、4番の不動産に「投資する」ためのRENOSYについて取り上げます。
「不動産投資に興味があるんだけど、やっぱり大きなお金が関係するし・・・慎重になるんだよね・・・」
そんな気持ちの人は少なくありません。
そう、不動産投資には慎重であってください!!
そこで慎重になって口コミや評判を調べよう・・・となるわけですが、調べれば調べるほど「なんか不安・・・」ってなると思いますよ。
なぜなら・・・
不動産投資会社に対する口コミの大半はネガティブなものだから。
ネットの口コミは、基本的に悪いことが多く書かれる傾向があります。
理由は簡単で、何かの口コミを投稿しようとする人の原動力は「感動した!」「感謝したい!」よりも、「つらかった経験」「イヤな思いをしたこと」のほうが多く作用するからです。
そのサービス・モノを利用して得た「良い」面よりも、「悪い」面のほうがたくさん書き込まれてしまうのです。
それで、この記事ではあえて口コミの羅列はしません!! また、投資方法の1つとしての不動産投資の「良い」「悪い」には触れません。そうではなく、ただひたすらRENOSYの不動産投資について書いていきます。
◇ ◇ ◇
それではまいります!
私Boli(@urbandance2010)は、RENOSYを運営する株式会社GA technologiesの本社を訪ねて、この目で確認してきました。
\公式サイトをチェック/
- 1.RENOSYを運営しているのは株式会社GA technologies
- 1-1.RENOSYを運営しているのは「株式会社GA technologies」
- 1-2.株式会社GA technologiesは東証マザーズに上場した
- 1-3.上場しているかどうかは信頼の指標になる
- 1-4.安心できる会社かどうかを示す別の基準
- 1-5.結局、RENOSYの運営会社は信頼できるのか
- 2.RENOSYの特徴 その1ーキーワードは「東京の中古ワンルーム」
- 3.RENOSYの特徴 その2ー煩わしい賃貸管理を月額1,080円で代行
- 3-1.他の不動産投資会社はの管理手数料はどうなっているの?
- 3-2.RENOSYの設定って、不動産投資を始める人にとって良いことなの?
- 3-3.月額1,100円の管理料で、RENOSYの口コミ・評判は上がるの?下がるの?
- 4.RENOSYの特徴 その3ー社員の大半がエンジニア
- 4-1.他の不動産投資会社はこの点どうなの?
- 4-2.社員にエンジニアが多いことって、不動産投資を始める人にとってなにか関係があるの?
- 4-3.システムを自社開発しているRENOSYの口コミ・評判は上がるの?下がるの?
- 5.RENOSYの特徴 その4ーAIを駆使したデータに基づく不動産投資
- 6.RENOSYの特徴 その5ー専用アプリでいつでもどこでもチェックできる
- まとめ
1.RENOSYを運営しているのは株式会社GA technologies
まず、RENOSYの運営会社についてはっきり理解しておきましょう。
1-1.RENOSYを運営しているのは「株式会社GA technologies」
RENOSYを運営しているのは「株式会社GA technologies(ジーエー・テクノロジーズ)」です。
そんなこと言われても・・・それってどこ? 聞いたことないよ? と言われるかもしれません。それもそのはず。GA technologiesは創業が2013年3月の比較的新しい会社だからです。
では、新しいから心配なのかというとそうではなく、GA technologiesは2018年7月25日に東証マザーズに上場した急成長企業なんです。
会社概要:
会社名 | 株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ) |
---|---|
所在地 | 〒106-6290 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F |
電話番号 | Tel.03-6230-9180 Fax.03-6230-9181 |
資本金 | 11億6102万3130円(2020年2月末日時点) |
従業員数 | 347人(2019年10月末時点、グループ会社を含む) |
1-2.株式会社GA technologiesは東証マザーズに上場した
会社設立からわずか5年で、株式会社GA technologiesは200億円の売上を達成し、東証マザーズに上場しました。
※終値は5,550円で公開価格を2,510円も上回りました

ところで、上場していることって、「どこで不動産投資を始めようか」と考えている人にとって重要なんでしょうか?
1-3.上場しているかどうかは信頼の指標になる
その会社が上場しているかどうかって、利用者にとって重要なんでしょうか? どう思いますか?
これ、かなり重要です。
その会社が上場しているということは、つまり厳しい審査をクリアしたことを意味するからです。利用者にとっては「信頼できるかどうか」の指標の1つにできます。
上場審査の内容
- 企業内容、リスク情報等の開示の適切性
- 企業経営の健全性
- 企業のコーポレート・ガバナンス及び内部管理体制の有効性
- 事業計画の合理性
- その他、公益又は投資者保護の観点から東証が必要と認める事項
マザーズ (マザーズ)
マザーズとは、東京証券取引所が開設した新興企業を対象とした証券市場のことで、正確には東証マザーズといいます。英字表記のMothersは「Market Of The High-growth and EmeRging Stocks」の頭文字です。マザーズは1999年11月に開設されて以来、年々増え、2019年2月1日現在で276社が上場しています。
東証の1部や2部に上場するための審査の基準が、会社の継続性・収益性に関することが主なのに対し、マザーズは主に事業計画などをもとに、成長の可能性について審査が行われています。引用元:SMBC日興証券
「上場の審査内容」に挙げられている項目について何もチェックを受けていない非上場企業よりも、審査を通過して上場している企業に信頼を置く人が多いのも納得です。
投資家の中には、「上場しているか?」を基準に不動産投資会社を選定する人たちがいます。
株式会社GA technologiesは東京証券取引所によって「この会社の事業はいいね!成長するね!」と判断されたことになります。
1-4.安心できる会社かどうかを示す別の基準
「上場しているかどうか」以外にも、安心できる会社かどうかを示す基準はあるんでしょうか?
たとえばこんな点を確認してみるとよいでしょう。
- 創業からの年数
- その会社が所属している団体
- 経営陣の経歴
- 公式サイト内で公開されている実績や客観的データ
- 公式サイトを見たときに受ける印象(直感)
こんな観点で、RENOSYの不動産投資のページや株式会社GA technologiesのコーポレートサイトを確認してみるとよさそうです。
\公式サイトをチェック/
1-5.結局、RENOSYの運営会社は信頼できるのか
結局のところ、RENOSYの運営会社は信頼できるんでしょうか?
自らの目で分析し、判断しましょう。今後、不動産投資の世界に足を踏み入れて活動するためには「分析力」が不可欠です。まずは「不動産投資会社選び」の段階から自分で“目利き”をしてみませんか?
RENOSYの場合、資料を請求すると、そこには「会社案内」が添付されています。よく読み込むようにしましょう。
2019年6月から、資料は郵送ではなくダウンロード形式になりました
RENOSYの運営会社についてはこれくらいにして、こんどはRENOSYの「特徴」にフォーカスしてみましょう。
RENOSYの特徴を5つピックアップしてみます。
- キーワードは「東京の中古ワンルーム」
- 煩わしい賃貸管理を月額1,080円で代行
- 社員の大半がエンジニア
- AIを駆使したデータに基づく不動産投資
- 専用アプリでいつでもどこでもチェックできる
2.RENOSYの特徴 その1ーキーワードは「東京の中古ワンルーム」
RENOSY(リノシー)が投資物件を選ぶ基準は3つあります。
RENOSY(リノシー)投資物件の外せない基準
- 東京
- 中古
- ワンルームマンション
2-1.他の不動産投資会社の基準は?
他の不動産投資会社は、それぞれの基準に従って投資物件を選んでいます。
他の不動産会社が重視するキーワードの例
- 新築
- 60㎡
- 一棟買い
- ライバルが少ない地方都市
- ボロ物件 など
まあ、それぞれの基準に従って投資物件を探すのは当然ですよね。
2-2.RENOSYの基準って、不動産投資を始める人にとって良いことなの?
もちろん、不動産投資に唯一の正解や絶対の基準は存在しません。しかし、どんな基準で選ぶかは、その後に良くも悪くも影響します。
RENOSYの基準「東京+中古+ワンルーム」って、不動産投資を始める人にとって良いことなんでしょうか?
2-2-1.なぜ東京?
なぜ東京なのか?
◇ ◇ ◇
それは「将来的に見て人口が増える」から。

引用:総務省
どんどん人口が減っていく都市で奮闘するよりも、人口が増えていく都市で頑張るほうがいいと思いませんか?
2-2-2.なぜ中古?
なぜ中古?
◇ ◇ ◇
中古マンションの投資的な魅力
- 販売価格が新築の約7割
- 賃料下落率が小さい
- 入居者にとって賃料がやさしい
中古物件の場合、「新築時と比べて土地代は変動なし、建物代は下がる、宣伝費や利益が新築に比べて圧縮できる」ので、その分が価格に反映されます。より安く購入できるわけです。不動産投資を始める際に物件価格が抑えられるのは嬉しいことです。
賃料は、新築から15年~20年まで下落していき、そのあとは下落が緩やかになる傾向があります。つまり、中古で買えば「ある程度賃料が下落した段階」の物件を手にすることができるわけです。大家さんにとって、「賃料の下落=収益の減少」を意味しますので、この点は見過ごせないポイントです。
新築需要が高いのは否めませんが、「東京で一人暮らし」という観点で考えると、だれもが潤沢な予算を持っているわけではありません。中古マンションのほうが「手が届きそう!入居したい!」と申込みが殺到するのも無理はありません。
2-2-3.なぜワンルーム?
なぜワンルームなんでしょうか? ファミリーじゃだめなの?
◇ ◇ ◇
だめではありませんが、そもそも東京で部屋を探す人ってどんな人ですか?
そう、マンションの需要は単身者によるものが多いんです!
単身者のほとんどはどんな物件を探しますか?
正解。賃貸のコンパクトルーム、つまりワンルームです。
需要が大きい物件を保有していれば、その分だけ入居率が高く、空室期間が短くなります。賃料も下がりにくくなります。
2-3.東京の中古ワンルームを扱うRENOSYの口コミ・評判は上がるの?下がるの?
東京の中古ワンルームを扱うRENOSYの口コミ・評判は上がるの?下がるの?どっち?
「そうだ!言われてみれば納得! 投資するなら東京の中古ワンルームで決まり!」と共感する人にとって、RENOSYは“良い”会社になることでしょう。
反対に、地方都市、大学周辺の物件を好む人や、資産価値がほとんどないボロ物件、新築物件に興味がある人にとっては、RENOSYの不動産投資そのものが“価値0”でしょう。
あなたはどっちですか?
3.RENOSYの特徴 その2ー煩わしい賃貸管理を月額1,080円で代行
RENOSYなら、賃貸管理業務が家賃の金額に関わらず月額一律1,080円(税込)で提供されます。
3-1.他の不動産投資会社はの管理手数料はどうなっているの?
会社によって、管理手数料の設定や対象となる範囲が異なります。
不動産管理(集金代行)の月額
- A社 → 賃料の5%
- B社 → 5,400円
- C社 → 3,240円 など
3-2.RENOSYの設定って、不動産投資を始める人にとって良いことなの?
繰り返しになりますが、RENOSYは、賃貸管理業務を家賃の金額に関わらず月額一律1,100円(税込)で提供しています。
これってどうなんですか?
これは、はっきり言ってすごいことなんです。
もしあなたが、「この機会に私は会社を辞めて、不動産で食べていくんだ!」と専業宣言するなら話は別ですが、ほとんどの人は本業の傍らで副業として不動産投資を始めるはずです。きっと、頻繁に物件に足を運んだり、入居者さんから家賃を集めたり・・・なんて、してられないはずです。
そんな管理業務を、RENOSYなら月額1,100円で代行してくれるというのです。もし8万円の家賃の物件で5%徴収されたら毎月4,000円の出費になります。それが1,100円で済むんです。
しかも、代行してもらえる管理内容が驚きです。
- 入居者募集
- 入居者審査
- 賃貸借契約
- 管理料金
- 家賃集金と送金(滞納家賃保証)
- 解約精算
これだけ含まれて月額1,100円です。
\公式サイトをチェック/
3-3.月額1,100円の管理料で、RENOSYの口コミ・評判は上がるの?下がるの?
月額1,100円の管理料で、RENOSYの口コミ・評判は上がるんでしょうか?下がるんでしょうか?
これで上がらないんだったら、その理由を知りたいくらいです。他社でもっといいサービスが提供されているんですか?と聞いてやりましょう。
4.RENOSYの特徴 その3ー社員の大半がエンジニア
RENOSYを運営する株式会社GA technologiesの社員の割合をみると、大半が「エンジニア(技術者)」になっています。
4-1.他の不動産投資会社はこの点どうなの?
不動産投資会社のほとんどは、営業に関係する社員の割合が多くなっています。
4-2.社員にエンジニアが多いことって、不動産投資を始める人にとってなにか関係があるの?
社員にエンジニアが多いことって、不動産投資を始める人にとってなにか関係があるんでしょうか?
あると言えばあるし、ないと言えばない。そんな感じでしょうか。
なぜGA technologiesにエンジニアが多いかというと、ザックリ言えばシステムを自社開発しているからです。単純に「不動産を流して利ざやを得る」というビジネスではなく、不動産業界そのものを変革するようなシステム開発に乗り出しているわけです。自前の技術を活用しながら不動産投資を推し進めていくので、会社自体が急成長していくわけです。
4-3.システムを自社開発しているRENOSYの口コミ・評判は上がるの?下がるの?
システムを自社開発しているRENOSYの口コミ・評判は上がるんでしょうか?下がるんでしょうか?
これはとらえ方によりますね。AIを活用したテクノロジーに興味がある人や、自前のアプリがあると嬉しいという人にとって、RENOSYは他と比べようがないほど“良い”サービスに映ることでしょう。
一方で、「ただ儲かればいい」というだけの投資家にとって、自前のシステムがあるかどうかというのはあまり重要ではありません。
5.RENOSYの特徴 その4ーAIを駆使したデータに基づく不動産投資
どちらかというとアナログ的手法が通用している不動産投資業界にあって、RENOSYはAIを駆使したデータに基づく不動産投資を展開しています。
5-1.他の不動産投資会社の手法はどうなの?
他の不動産投資会社は、どんな手法を採用しているんでしょうか?
ここのところのAIブームを背景に、積極的に人工知能の活用に乗り出している会社は0ではありませんが、自社開発できるRENOSYと比べると・・・という段階です。
いまだに不動産業界では紙文化、FAXも現役ですし、社員の経験や勘で物件を選んでいるところも少なくありません。
5-2.AIの活用って、不動産投資を始める人にとって良いことなの?
AIの活用って、不動産投資を始める人にとって良いことなんでしょうか?
- データに基づいて優良物件が選定できる
- 物件の「収益性」と「資産性」を客観的にスコアで表示できる
- リスクを可視化できる など
5-3.AIの活用でRENOSYの口コミ・評判は上がるの?下がるの?
AIの活用でRENOSYの口コミ・評判は上がるんでしょうか?下がるんでしょうか?
「AI?あい?そんなもん、わしにはわからん」という場合、RENOSYよりも他のところのほうが“安心”してお願いできると思います。

RENOYの利用者は、20代を始めとして若年層が多くなっています。つまりそれは、AIの価値をよく理解している世代にとって最高のサービスだからでしょう!
6.RENOSYの特徴 その5ー専用アプリでいつでもどこでもチェックできる
RENOSYで不動産投資を始めると、不動産オーナーのためのアプリ「OWNR by RENOSY」が使えるようになります。

6-1.他の不動産投資会社にも専用アプリはあるの?
他の不動産投資会社にも専用アプリはあるのか?
これからのことはわかりませんが、今のところRENOSYが一歩先を行っています。「OWNR by RENOSY」のような便利なアプリを提供しているところはありません。
情報を閲覧するときは、Webサイトのページからアクセスするか、電話での問い合わせになります。
6-2.専用アプリがあるって、不動産投資を始める人にとって良いことなの?
専用アプリがあるって、不動産投資を始める人にとって良いことなんでしょうか?
- ポートフォリオ
- 収支シミュレーション
- 契約書管理
- キャッシュフロー
- 投資物件提案
つまりは、いつでもどこでも、外出先でも気になる情報をスマホ1つでチェックしたり操作したりできるわけです。
6-3.専用アプリがあると、RENOSYの口コミ・評判は上がるの?下がるの?
専用アプリがあると、RENOSYの口コミ・評判は上がるんでしょうか?下がるんでしょうか?
アプリを使いこなす人にとって、「OWNR by RENOSY」は便利すぎてたまらないことでしょう。評価が上がるはずです。
ガラケーだったり、アプリってなに?って場合は、そもそも「なんのこっちゃ?」となって評価は☆1つかもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
この記事では、RENOSYを運営している会社と、RENOSYの特徴に注目してみました。
RENOSYの特徴
- キーワードは「東京の中古ワンルーム」
- 煩わしい賃貸管理を月額1,080円で代行
- 社員の大半がエンジニア
- AIを駆使したデータに基づく不動産投資
- 専用アプリでいつでもどこでもチェックできる
「自分にピッタリ!」と思った人は資料請求を、「これはひどい」と思った人は別の不動産投資会社を探しましょう。
RINOSYなら、不動産投資面談をオンラインで行うことができます。対面では緊張してしまう人でも安心ですね。ビデオ会議形式の面談なら、自分だけではなく友人たちを招いて一緒に聞くことも可能です。
賢い投資で明るい未来が手に入ることを願っています。
\公式サイトをチェック/
ちなみに、生命保険の代わりに不動産投資を始める人たちがいます。詳しくは以下の記事をご覧ください。最後にRENOSYについても触れています。
