「ヒゲ脱毛って、結局いくらくらいかかるのかな~」
「お店の選び方を間違えて損したくないなぁ」
「安いほうが助かるけど、効果が出ないと困るな・・・」
いちどヒゲを脱毛してしまえば、毎日のお手入れがかなり楽になるし、見た目も清潔感がアップして最高!いいことばかりを想像してしまいます!
でも、現実問題としてまあまあ費用がかかってしまう・・・ここが悩みどころですよね。
というわけで、こんにちは。ウレルカ編集者のBoli(ボリ)と申します。
私は悩んだ末、2017年からゴリラクリニックでヒゲ脱毛をしています。
もう理想の姿にかなり近づいたのですが、せっかくなのでお得なプランを満喫すべく通い続けています。
私がヒゲ脱毛を始めるかどうか決めるときに悩んだのは、次の3点でした。
- どこに行ったらいいんだろう?
- できればお得に脱毛したいな・・・
- やるからには効果が出ないと困る!
結果はというと、今は本当に満足しており、良い決定をした!と自分で自分を褒めています。
ヒゲ脱毛を考えているあなたにも、同じように良い決定をして満足のいく結果を味わってほしいと思っています。
ヒゲ脱毛の先輩である私がまとめた内容が、少しでも良い決定の助けになれば幸いです。
それではさっそくヒゲ脱毛の値段・相場をお教えします!といきたいところですが、ヒゲ脱毛の料金相場を調べるときの大前提がありますので、まずはそこからお付き合いください。
最初の項目は「ヒゲ脱毛の値段・料金相場を調べるときの大前提」です。
今すぐ相場を知りたい方は「ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)の脱毛料金を比較」へお進みください。
ヒゲ脱毛の値段・料金相場を調べるときの大前提
ヒゲ脱毛って一体いくらくらいなんだろう・・・
答えは「〇〇円」です!
◇
◇
こんなふうに答えられたらいいのですが、残念ながらそうはいきません。
なぜなら、どこを、どこで、どんな方法で脱毛するかによって値段が変わるからです。
ヒゲ脱毛は大きく分けて3種類
ヒゲ脱毛の方法は1つではありません。
大きく分けて3種類あります。
種類が違えば料金も変わります。
- 光脱毛
- 医療脱毛
- ニードル脱毛
光脱毛とは
光脱毛では、ちょうど写真を撮るときのフラッシュのような光をヒゲに当てて徐々に減らしていきます。
そのためフラッシュ脱毛と呼ばれることがあります。
光が毛根のメラニン色素(黒い部分)に反応することで、毛の再生力を弱めていきます。
光脱毛の特徴は「ゆっくり焦らず」。
気長に通うことで望む姿に近づいていきます。
一般的に言われている光脱毛の特徴
- 医療用レーザーに比べて光の出力が弱いので、効果が出るのが遅い
- 弱い分だけ痛みを感じにくいので、「痛みが苦手」な男性に人気
- 光が弱い分だけ照射による肌トラブルや副作用が出にくい
- 医療脱毛より料金が手頃
- エステ感覚で通える
光脱毛はエステサロンで受けることになります。
こんな名前聞いたことありませんか?
光脱毛ができるサロン
- RINX
- MEN’S クリア
- MEN’S KIREIMO
サロンでのヒゲ脱毛の値段を今すぐ知りたい方は、「【光脱毛】3つのサロンを比較」をご覧ください。
光脱毛を家で手軽に行える「家庭用脱毛器」が販売されています。
本体が3万円程度の製品もあって、エステサロンに通うことを考えると“お得”になります。
しかし、サロンでの光よりさらに弱い光しか当てられませんので、ヒゲへの効果を実感するためには果てしない時間がかかります。
そのため、この記事では家庭用脱毛器を料金比較の対象に含めていません。
医療脱毛とは
医療脱毛とは、医療用レーザーを使った脱毛方法のことです。
「レーザー」という言葉からイメージできると思いますが、肌に強い光を当てることができ、毛根を破壊してヒゲの再生を防ぎます。
医療脱毛は、国家資格を持った医師、看護師がいるクリニックでの脱毛になります。
医療脱毛の特徴は「強く、速く」です。
一般的に言われている医療脱毛の特徴
- 短期間で脱毛が完了する
- 永久脱毛できる(再び生えてこない)
- とにかく痛い
- 高い
- 何かあっても医師がいるので診察・治療してもらえる
本当に医療脱毛は高いのか、どれくらい高いか今すぐ知りたい方は「【医療脱毛】3つのクリニックを比較」をご覧ください。
医療脱毛ができるクリニック
- ゴリラクリニック
- 湘南美容クリニック
- メンズリゼクリニック など
ニードル脱毛とは
ニードル脱毛は、その名のとおり「針を使った脱毛方法」のことです。
具体的に言うと、電気が流れる針を毛穴の1本1本に挿入して毛を作る細胞を破壊していきます。
ニードル脱毛の特徴は「ヒゲを1本ずつ、確実に」です。
一般的に言われているニードル脱毛の特徴
- とにかく高額!
- 痛い!
- 白髪や日焼けしている肌でもOK
- 永久脱毛できる
- おしゃれ脱毛(デザインヒゲ)に適している
ニードル脱毛を扱っているところは少ないのが実情です。
ニードル脱毛ができる場所
- MEN’S TBC
- ダンディハウス
◇
◇
どの脱毛方法を選ぶかによって料金が変わってくるので、ひとくくりで考えないことが大切です。
「ヒゲ」という部位は存在しない
もし私たちが脱毛クリニックに行って「ヒゲをお願いします!」と言ったら、どんな返事が返ってくると思いますか?
「どの部分を脱毛したいか、詳しくお聞かせください」と言われるはずです。
そして、いわゆる“ヒゲ”と呼んでいる部分が、じつはいくつかの部位に分かれていることを説明してくれるはずです。
そう、メンズ脱毛業界では「ヒゲ」という部位は存在しないんです。
ヒゲ脱毛の部位について
男性の顔は、こんなふうに分けられています。
[chat face=”20190131boli様.jpg” name=”Boli” align=”right” border=”green” bg=”green” style=”maru”]統一された規格があるわけではありません。詳細はクリニックによって異なる場合があります。これはゴリラクリニックの例です。顔が人間ではありませんね 笑[/chat]
ヒゲ脱毛の部位
・鼻下
・アゴ
・アゴ下
・ほほ
・もみあげ
・首
女性の場合も、顔がいくつかの部位に分けられます。
- ひたい
- 鼻
- 鼻下
- ほほ
- アゴ など
このように、私たちが「ヒゲ」と総まとめに考えていても、脱毛するときには「ヒゲのどの部位?」というレベルまで考えないといけないんです。
「とにかく顔全体のムダ毛をきれいにしたい!」というなら6部位全部になるでしょうし、鼻下だけ、アゴ周りだけという人もいることでしょう。
どの部位を脱毛するかによってトータルの支払い金額が変わる
どの部位をセレクトするかによって、脱毛にかかる料金は変わってきます。
だから「ヒゲ脱毛はだいたい〇〇円ですよ」とひとことでは言えないわけなんです。
当然ながら、脱毛する部位が増えるほど値段が上がります。
クリニックによって、3部位をセットにした料金パック、好きな部位を3つセレクトできるサービスがあります。詳細はこの記事で後ほど取り上げます。
脱毛料金を考えるときには、ヒゲのどの部位をお願いするか決めておくとよい
それで、「ヒゲ脱毛っていくらなのかな~」と考えるときには、まず自分がヒゲのどの部位をきれいにしたいのか考えておかなければなりません。
自分が脱毛したい部位が明確になっていれば料金比較がしやすくなります。
ここで注意をひとこと。
自分では「鼻下とアゴだけで十分」と思っていても、カウンセリングの際に他の部位も勧められることがあります。なぜなら、脱毛部位が明確に線引きされることになるので、生えている部分と生えていない部分に境目ができてしまって、不自然になってしまうからです。
【例】アゴともみあげの境、アゴとアゴ下の境など
1回の単発料金ではなくトータルコストで考えるべき
もう1つヒゲ脱毛を検討するときの前提として取り上げておきたいのが「1回の単発料金ではなくトータルコストを意識する」という点です。
どういうことでしょうか?
原則として、1回で終わる脱毛はない
もしかしたらですが、「脱毛は1発で終わる」と思っていませんか?
思っていないとしたら大丈夫ですが、以前の私はそのように考えていました。
原則として、1回で終わる脱毛はありません。
少なくとも3,4回、多くて15回かそれ以上は通って照射してもらうことになります。
脱毛の回数についてさらに詳しく知りたい方は、「1回で終わる脱毛」があったら最高!あるの?ないの?その答えはという記事をご覧ください。
目指す姿によって完了までの回数が変わってくる
ところで、「脱毛が終わる(完了する)」とはどういう状態のことでしょうか?
病院での治療とは違って、脱毛の完了は自分自身で決めることができます。
一般的な脱毛完了のイメージ:
- ツルツル
- 毎日の髭剃りが楽になる程度
- 青髭にならない程度
- 自分の理想の実現(デザインヒゲ) など
とにかくムダ毛がないツルツルを目指す人と、今より少し薄くなれば満足の人とでは、完了までにかかる回数が異なります。
言うまでもなく、ツルツルを目指すほうが回数が必要になります。
目指す姿をはっきりさせておくべき
ヒゲ脱毛の値段について考えるときには、目指す姿をはっきりさせておくべきです。
目指す姿によってヒゲ脱毛の回数が変わり、ヒゲ脱毛の回数が変われば支払う金額も変わってくるからです。
さて、ここからいよいよヒゲ脱毛の値段を見ていきます。前提知識を取り入れたあなたは、より冷静な視点で料金比較できるに違いありません。
もしニードル脱毛でヒゲをきれいにしたいなら
もしニードル脱毛でヒゲをきれいにしたいなら、是非ともおすすめしたいことが2つあります。
なぜこの2つをおすすめするかというと、「ニードル脱毛は高額だから」です。
ニードル脱毛に決める前におすすめしたいこと
- お試しキャンペーンを活用して実際に体験してみる
- 理想の姿になるために「総額いくら」かかるか明確な見積もりを出してもらう
とにかく先に契約してしまうと「後悔先に立たず」になる可能性があるので、まずは体験してください。
幸い、今回ご紹介したMEN’S TBCとダンディハウスは両方とも「お試し」を用意しています。
・MEN’S TBCのお試し価格:1,000円
・ダンディハウスのお試し価格:500円
お試しで感触を確認したら、今度はその場で見積もりを出してもらいましょう。脱毛を完了させるまでに一体いくら必要になるでしょうか?
提出された見積書の金額を踏まえて判断するとよいでしょう。その場で決めず、自宅に持ち帰るのは賢明なことです。
ヒゲ脱毛を予約をする前の最終チェックポイント
いくつかのお店を比較してみて、「よし、ここにしよう!」と思えるところが決まったかもしれません。
ヒゲを含む脱毛の場合は、いきなり施術が開始されるのではなく、まず「無料相談(カウンセリング)」というステップを挟みます。
それで、あまりにも思い詰めて出かけていかなくても、まずは「話を聞いてから決めよう」くらいの気持ちでも大丈夫です。
とはいえ、複数箇所にカウンセリングのために出かけていくのは大変。
ヒゲ脱毛のカウンセリング予約をする前に、最低でもこの3つをチェックして、本当に自分に合っているか確認しておきましょう。
カウンセリング予約前の最終チェックポイント
- 所定のコースが終了した後の対応を確認
- ヒゲ脱毛自体に不安があるならトライアルを受けるのもよし
- 本当に通えるか考えてみる[/box03]
チェック1:所定のコースが終了した後の対応
脱毛の効果には個人差があります。
自分が予想していたよりも速いペースでムダ毛がなくなっていくこともあれば、思ったより緩やかな変化のときもあります。
自分では「6回も通えば十分でしょ」と思っていても、6回目終了の時点でもう少し続けたくなったら・・・
そう考えると、所定のコースが終了した後もお得なサービスがあるサロン・クリニックを選んでおくと安心です。
カウンセリング時に「僕の場合は何回通えばいいですか?」と尋ねても、「〇〇回です」とは答えてもらえません。カウンセラーは一般的な目安を教えることはできても、その人のことをピンポイントで診断できないのです。なぜなら、「やってみないとわからない」部分があるので、回数を断言できないわけです。
追加での保証を考えると、6回コース終了後も3年間は毎回100円で通えるゴリラクリニックなら安心です。
チェック2:ヒゲ脱毛自体に不安があるならトライアルを受ける
ヒゲ脱毛に関係する不安や疑問はカウンセリング時にぶつけることができます。
でも、照射の痛みに耐えられるかどうかなど、体験してみないとわからないことに不安を感じるなら、テスト照射やトライアルがあるお店を選ぶのも1つの方法です。
テスト照射は無料ですが、トライアルは有料です。
もし自己診断で「自分はかなり痛みに弱い・・・」とわかっているなら、最初から笑気麻酔があるクリニックを選んでおくのも1つの手です。
ちなみに麻酔があるのは医療機関(クリニック)だけです。
ゴリラクリニックなら、トライアルが用意されていますし、医療機関なので麻酔対応がバッチリです。
チェック3:本当に通い続けられますか?
最後のチェック項目は「本当に通い続けられますか?」です。
いくら“最高”のお店でも、通勤・通学の帰りや休みの日に足を運ぶのが難しいくらい距離が離れていたら、通うのが面倒になってしまうかもしれません。
1回限りのことなら旅行気分で遠征してもいいですが、ヒゲ脱毛では何度も通うことになります。
本当に通える距離かどうか、いま一度考えてみましょう。
ヒゲ脱毛をしようと思っているすべての方へ
今回はヒゲ脱毛の値段・相場について見てきました。
決して“安い買い物”ではないので、考えれば考えるほど決定を先延ばしにしてしまうかもしれません。
私の場合もそうでした。
でもヒゲ脱毛をやってみて今思うことは、「こんなに快適で見た目も清潔になるなら、迷っていた時間が無駄だったな~」ということです。
早く始めても遅く始めても支払うお金は変わりません。
でも早く始めれば、その分だけ早く結果を手に入れることができます。
結局、一番オトクなのは「早く始めることなのでは?」と感じています。
ついつい価格で躊躇してしまうかもしれませんが、今後の毎日を大きく変化させてくれるヒゲ脱毛!さあ、決断のときです!
著者情報