
1日の終わりにお風呂に入って…あったかいお湯に浸かると…本当に幸せ~
って、本当にそうでしょうか?
温泉ならともかく、家のお風呂の中ってけっこう暇になりませんか?「温まりたいのはもちろんなんだけど、だからと言ってじっと浸かっているだけだと暇…」と思っていませんか?
じつは、みんなけっこう暇だな~と思っているんです。だからこそ、それぞれいろいろ工夫して暇じゃなくしているんです。
この記事では、お風呂で暇にならなくて済むたった1つの方法をご紹介します。
たった1つ?
そう、たった1つです。
参考までに、いろいろな方法を挙げるとしたらこうなります。
お風呂で暇にならないための対策
- お盆を持っていき、お菓子を食べたりお酒を飲む
- ひたすら歌う
- セルフマッサージ
- 考え事をする
- 本を読む など
もし今の時点で「これだ!」と思うものやグッズがあったら、さっそく実践してみましょう。そして続きは読まなくて大丈夫です。「でもせっかくなので2分くらい時間を取って最後まで読んでみようかな~」という方、是非ご覧ください。
さて、お風呂で暇にならないためのたった1つの方法とは…
関連記事:一人暮らしで湯船に毎日浸かるとガス代はどれくらいに?もったいない?
【さっそく紹介】お風呂で暇ならこれでしょ!
ではお待たせしました!さっそくお風呂で暇にならないための方法をご紹介します!
その方法とは・・・
スマホ完全防水ケース!!
完全防水のスマホをお持ちの方、がっかりさせてすみません
とっておきの方法を期待していた方、がっかりさせてすみません
すでにスマホ用防水カバーをお持ちの方、がっかりさせてすみません
iPhoneは残念ながら完全防水ではないので、スマホは脱衣場までで、お風呂場には持ち込んでいない人がほとんどだと思います。もし風呂場に持ち込んでいるとしても、きっとジップロックに入れるなど工夫しているに違いありません。
でも、ジップロックは不安じゃありませんか?間違って湯船にドボンと落としてしまったら… しかも何回か使っているうちに新しいジップロックに交換しないといけません。
関連記事:お風呂にiPhoneを持ち込んでもいい?確認すべき点はたった1つ
だったら、1,000円くらい投資してあなたのスマホを完全防水にしてしまったらどうですか?という話なんです。
私自身も使い始めて1年未満のため、実体験による耐久性についてはコメントできないのですが、今の時点で何の問題もなく使えています。
たったこれだけのことで、自分のバスタイムが充実するようになりました。ときどき「お風呂に入るの面倒だな~」という時があったのですが、今では「あのドラマの続きを観るためにお風呂に入ろう」と思えるくらいです。
私が愛用しているものにご興味があればどうぞ。
【風呂では暇なほうがいい?】本当に効果的な入浴方法とは
お風呂で暇にならないための方法を紹介しておきながら、こんなことを言うと矛盾していますが、
「お風呂では暇なほうがいいんです!」
できるなら、ぬるめのお湯にじっくりと浸かるようにすると、1日の疲れをしっかり取って明日から元気に頑張る助けになります。ぬるめのお湯にじっくりと浸かるようにするためには、スマホをいじっていたり神経を尖らせて画面を見つめたりしていてはダメです。
とはいっても、たとえ10分でもやっぱり暇になってしまう…そんな人は、お風呂にスマホを持ち込んでストレスを解消しましょう。
まとめ
ちょっと大げさに、お風呂で暇にならないための方法を取り上げてみました。
どんな方法を採用するにしても、1日の疲れはその日のうちにリセットしておきたいものですね。効果的な入浴方法にこだわることもできますが、かえってストレスが溜まるようでは意味がありません。
忙しくてなかなか映画やドラマが観れない…スキマ時間も有効に使いたい…
そんな人は、今すぐスマホにカバーをかけて浴室に飛び込みましょう!
著者情報