遠くに引越すから、内見とか行くの大変だな・・・
なんか、不動産屋に行くの面倒だな・・・
手軽に情報収集できたらいいな・・・
賃貸物件選びって、何回か不動産屋に足を運ばないといけないし、下見もしないといけないし、いろいろ大変ですよね。
何とかならないのかなぁ・・・と思っていませんか?
今回、何とかなりそうな新サービスを発見したのでご紹介します。
その名は「AWANAI賃貸」です。名前だけでなんとなく期待できそうですね。
\さっそくチェックしてみる/
AWANAI賃貸なら「会わずに賃貸探し」ができる!
このAWANAI賃貸みたいなスタイル、今後の不動産仲介・賃貸物件探しのスタンダードになっていくかもしれません。
なぜなら、私たちの多くが「こんなふうになったらいいな~」と思っていたことが現実のサービスとして提供されているからです。
AWANAI賃貸にはこんな特徴があります。
- 会員登録不要!LINEの友だち登録だけで使える
- 内見はカットできる
- 契約時もお店に行く必要なし
- 鍵の受け取りは郵送
会員登録不要!LINEの友だち登録だけで使える
ふつう、物件を探そうとするとまずネットで情報を見て不動産屋に連絡することになります。連絡すると「いつ来れそうですか?」と聞かれて、約束をして来店します。
その場でいろいろな物件を見せてもらったり提案してもらったりして、話し合いながら決めていく流れです。
AWANAI賃貸なら、こんなやり取りを全部LINEでできてしまうんです!わざわざ出かけていかなくてもいい!
しかも会員登録しなくていいので、情報収集の段階で相手に個人情報を渡さなくて済みます。LINEの友だち登録するだけでさっそくその瞬間から使い始められて、用事がなくなったらブロックすれば終わり。
内見はカットできる
ふつう、不動産屋で物件を紹介してもらうと、「内見にいきましょう」となります。
聞くところによると、内見に連れて行かずにその後何かトラブルになると、不動産屋の営業担当者がかなり怒られるそうです。「なんで内見をカットするんだ!しっかり連れて行け!」といった具合です。
AWANAI賃貸なら、最初から「内見しなくていい人」と「内見はありませんよ」と言っている不動産屋のマッチングになるため、なんの問題もありません。
AWANAI賃貸は「内見はしなくていいです」という人に特化しています。
ネットで見れば十分とか、遠方なので内見だけのために出かけていくのは大変という人には、最初から内見カットの不動産仲介屋がありがたいですよね。
契約時もお店に行く必要なし
ふつう、契約するためには来店しなければなりません。実際にお店に行って宅地建物取引主任者による重要事項説明を対面で聞かないのも理由の1つです。
AWANAI賃貸は“ふつう”ではないので非対面でOK、郵送によって済ませることができます。
ちょっとまって!ふつうじゃないって、法律違反しているんじゃないの?大丈夫なの?
そんなふうに思うかもしれませんが、安心してください。今の時代、法律が変わっています。
ITを活用した重要事項説明等に関する取組み
ITを活用した重要事項説明に係る賃貸取引の本格運用(平成29年10月~)
平成29年10月1日より賃貸取引の本格運用を開始しました。引用元:国土交通省
2017年10月から、不動産仲介や賃貸契約に関係する「重要事項説明」は、対面ではなく「ITを活用した重要事項説明(IT重説)」でもOKになりました。
そんな法律の改正をうまく活用して時代の先端を言っているのがAWANAI賃貸です。
ここでもまた、1回足を運ぶのをカットできるわけですね。
鍵の受け取りは郵送
ふつう、鍵は直接受け取らないといけません。そうしないと渡してくれません。
そんな中、AWANAI賃貸なら鍵の受け取りも郵送でOKです。事前に鍵を手にしているので、入居日にわざわざ朝10時のオープンを待って不動産屋に行かなくても、そのまま新居に向かえます。
◇
◇
AWANAI賃貸なら「行かなくてもいい」「会わなくてもいい」んです!
AWANAI賃貸とは
内見が不要な方に特化した業界初の【オンライン完結】のお部屋探しサービスです。引用元:AWANAI賃貸 公式サイト
\さっそくチェックしてみる/
AWANAI賃貸5つの便利ポイント
AWANAI賃貸にはこんな便利ポイントがあります。
- ただの情報収集目的でもOK
- セカンドオピニオンを聞ける
- 早く見つかり早く引っ越せる
- 仲介手数料が0円になることも
- 支払いにLINE Payが使える
ただの情報収集目的でもOK
AWANAI賃貸は、情報収集目的で使ってもOKです。
物件情報はネットでいろいろ調べられるけど、ネット検索では細かい点について質問したりプロの目から見た意見を聞いたりできませんよね。
AWANAI賃貸を使えば、LINEで会話しながら気軽にいろいろ聞けます。たくさん会話したからといって契約しないといけないわけではないので安心。
セカンドオピニオン目的でも気軽に使える
AWANAI賃貸でセカンドオピニオンを聞くのもありです。
納得のいく物件探しをする人の間ではセカンドオピニオンを聞くことが当たり前になっています。
もし今ほかの不動産屋さんやサイトで気になっている物件があるとしたら、その物件が掲載されているページのURLをLINEでAWANAI賃貸に送って、意見を聞いてみるのはいかがですか?
早く見つかり早く引っ越せる
AWANAI賃貸は「とにかく早く引っ越さないと!」という人にとって便利です。会わずに内見せずに話を進めていけるので、物件を探し始めてからだいたい5日~7日後には引っ越せます。
仲介手数料が0円になることも
AWANAI賃貸が仲介している物件の中には、仲介手数料が0円のものもたくさんあります。
手数料ってもったいないですよね!
普通に探すと家賃の1ヶ月分とられるので、6万円の家賃だったら6万円を仲介手数料として失うことに。でかい!
仲介手数料0円をキーワードに探すのもよさそうですね。
支払いにはLINE Payが使える
AWANAI賃貸で物件を探して契約すれば、支払いはスマホでOK
LINE Payが使えるで、ユーザーにとっては便利です。
\さっそくチェックしてみる/
◇
◇
チャット(LINE)で何度もやり取りするのはめんどくさい!
そんな人にはオンライン相談のほうがいいかもしれません。AWANAI賃貸ならオンラインで担当者と直接話すこともできます。
東京都内限定になりますが、希望者はオンライン内見できます。
AWANAI賃貸に寄せられている声【口コミ・評判】
AWANAI賃貸にはこんな声が寄せられています。
おめでとうございます!
エモ太郎もAWANAI賃貸したい。次回部屋借りるときは使ってみよう。 https://t.co/C7Fg1gPmyo— エモ太郎 / Blockchain (@e_scale0219) 2018年10月16日
ニーズがあるのか楽しみなところ。
自分が住むところは、内見はしたいと思うのは私だけだろうか。
IT化が進めば進むほど、アナログ・現場主義の価値が上がっていくのではないかと思う。#AWANAI賃貸https://t.co/2iig5IeHks— Kazuya.M (@zzz_yan1023) 2018年10月16日
オンラインで賃貸仲介するよ、ていうサービスいくつか出てきては消えていった気がするのですが…
業界初!内見不要のユーザーに特化したオンライン完結賃貸サービス「AWANAI賃貸」をリリース https://t.co/q0atzutRzx
— 阿部 隼也 (@AbeShunyah) 2018年10月17日
ほかにも、ネット上の声をまとめてみると・・・
「ほかの不動産仲介サイトのURLを送ると、すぐに調べてくれた」
「手数料がかかる」
「レスポンスが早いですよ」
「ちょっと時代を先取りしすぎて、まだ利用者が多くないようですね」
「わからないこともLINE相談なので気軽にできる」
など、いろいろな声がありました。
AWANAI賃貸を使うときの注意点
AWANAI賃貸は使って損なし!
と言いたいところですが、注意点も理解したうえで利用するとよいです。
実際に物件を見ることができない
「行かず」「会わず」がAWANAI賃貸の特徴です。
実際に物件を見ることができないので、「物件探しに内見は必要」という人は、情報収集目的での利用になるでしょう。
一律で仲介手数料0円ではない
AWANAI賃貸は、すべての物件が仲介手数料0円ではありません。仲介手数料0円物件もたくさんありますが、その他の物件は家賃の0.5ヶ月分になります。
といっても、一般的に家賃の1ヶ月分とられるわけですから割安ですね。
友だち追加だけで使えるわけだから使ってみよう!
こんな画期的なAWANAI賃貸、LINEの友だち追加だけでいきなり使い始めることができます。
「ちょっと違うな・・・」と思ったら放置すればいい、必要なくなればブロック。いい物件を見つけてくれたら契約!
こんなふうに気楽に使っていけますよ。
\さっそくチェックしてみる/
AWANAI賃貸の使い方は以下の記事で解説しています。
AWANAI賃貸は、イエッティやイエプラと比較されることがあります。余裕があれば全部使ってみるとさらに情報量が増えますよ。サービス内容の違いについては以下の記事をご覧ください。
著者情報