アフィリエイトを始めたいと思っていますか?
でも、今からアフィリエイトを始めたって遅いのでは・・・稼げないのでは・・・と思っていませんか?
自分のサイトを経由して商品やサービスが購入されたら広告収入がもらえる魅力的なアフィリエイトという仕組み。この仕組みで稼いでいる人はビックリするくらい稼いでいます。
今回は「アフィリエイトを今から始めるってどうなの?」という点にフォーカスをあててみます。
ちなみに、アフィリエイトもブログもよくわからない。稼ぎたいけどなんで稼げるのかよくわからない。そんな状況なら、まず以下の記事をご覧ください。

- 1.アフィリエイトについての真実
- 1-1.アフィリエイト市場自体は拡大している
- 1-2.先に始めた人が有利とは言い切れない
- 1-3.アフィリエイトの難易度は上がった
- 1-4.やってみないとわからない
- 1-5.初期投資がほとんどかからない魅力的なビジネス
- 2.アフィリエイト、今から始めますか?
- 3.アフィリエイトの始め方
- 3-1.どうやってサイト(ブログ)を運営するか決める
- 3-2.無料で使えるブログサービス
- 3-3.ブログサービスの有料版
- 3-4.WordPressで運営する
- 3-5.自分の「得意」について考えてみる
- 3-6.記事を書いてみる
- 3-7.ASPに登録する
- 3-8.Amazonや楽天で稼ぐ準備をする
- 3-8.Google AdSense(グーグル アドセンス)に申請する
- 4.すぐに稼げなくてもアフィリエイトを始めるとこんないいことが
- まとめ:まずやってみよう
1.アフィリエイトについての真実
最初に、アフィリエイトについての真実を理解しておきましょう。
ちなみに、「だから今からでもアフィリエイトを始めるといいですよ!」「始めないほうがいいですよ!」という結論を出しているわけではありません。自分のアタマで考えてみましょう。
アフィリエイト市場自体は拡大している
先に始めた人が有利とは言い切れない
アフィリエイトの難易度は上がった
やってみないとわからない
初期投資がほとんどかからない魅力的なビジネス
1-1.アフィリエイト市場自体は拡大している
「アフィリエイト自体が衰退しているのではないか」と思いますか?
いいえ、アフィリエイト市場自体は拡大しているんです。
アフィリエイトをはじめとした成果報酬型のインターネット広告のマーケットにおいても、EC市場の拡大を背景に市場は堅調に推移しており、特にスマートフォン経由の売上が大きく拡大しています。
引用:矢野経済研究所
アフィリエイト市場が伸びているということは、まだまだチャンスがあるということです。
1-2.先に始めた人が有利とは言い切れない
「今からアフィリエイトを始めても、先に始めた人たちにはかなわない・・・」と思いますか?
たしかにビジネスの世界では「先行者利益」という言葉があります。
先行者利益は、「先発優位」とも呼ばれ、新たな市場にいち早く参入したり、新製品をいち早く導入したりすることにより得られるメリット(利得)をいいます。
引用:iFinance
でも、先行者利益に対して「後発者利益」という言葉もあります。
アフィリエイトを取り巻く状況は変化しているので、初期に始めた人たちであっても同じやり方で稼ぎ続けることは不可能です。
今から始める人が「先発組のいいところ」をマネしつつ、最新の動向に順応してサイトを運営すれば十分に勝負できます。
1-3.アフィリエイトの難易度は上がった
「簡単に稼げる」という思い込みで今からアフィリエイトを始めるべきではありません。
なぜなら、アフィリエイトの難易度が上がっているからです。

たしかに「簡単に稼げる」時代もありました。キーワードを詰め込んだ記事を書いて広告を貼れば“ボコボコ”と商品が売れることもあったんです。
でも、今はそうはいきません!
1-4.やってみないとわからない
アフィリエイトで成功するかどうかは、やってみなければわからないのも事実です。
今ではトップアフィリエイターとして知られている人たちのインタビューなどを見ても、「たまたまヒットしたんです」と言っていることがあります。
緻密に計算して成功する人もいますが、その時の“運”とか“偶然”の要素が重なって爆稼ぎするケースも多いんです。
1-5.初期投資がほとんどかからない魅力的なビジネス
アフィリエイトは初期投資(始めるためにかかるお金)が少なくて済む魅力的なビジネスです。
たしかにある程度続けるためには時間と労力が求められますが、まとまった借金を抱えてスタートする必要はありません。
仮に「やってみたものの稼げなかった・・・」となっても、多額の借金が残るわけではありません。
2.アフィリエイト、今から始めますか?
前の項目で、アフィリエイトについての事実を見てきました。
さて、今からアフィリエイトを始めますか?

適当に聞こえるかもしれませんが、始めてもいいと思いますし、始めなくてもいいと思います。
3.アフィリエイトの始め方
よし!アフィリエイトにチャレンジしてみよう!
そう決めたなら、何をどう進めていけばいいでしょうか。順番に見ていきましょう。
3-1.どうやってサイト(ブログ)を運営するか決める
アフィリエイトで稼ぐとはつまり、自分のサイト(ブログ)を開設して運営していくということです。
自分のブログを運営するための方法は、大きく分けて3つあります。
自分のブログを運営するための方法
- 無料で使えるブログサービスに登録する
- ブログサービスの有料版に申し込む
- WordPressを使って自分で運営する
3-2.無料で使えるブログサービス
なんと、無料でブログを始めることができるんです!
「なんで無料なの?」と難しく考えずに、1つの選択肢として検討しましょう。
無料で使えるブログサービスはたくさんありますが、もし「稼ぐ」という目的で始めるなら、次の2択かなと思います。
無料ブログサービス最大のメリットは「無料」なことですが、いいことばかりではありません。
無料ブログサービスの弱点
- いろんな制限がある
- いきなりサービスが終了したり、自分の記事が削除されたりするかも
- 運営側が勝手に広告を貼ることがある
3-3.ブログサービスの有料版
無料で使えるブログサービスの弱点は、有料版にすることで解消できます。
- はてなブログPro
- ライブドアブログの有料版は撤廃された
3-4.WordPressで運営する
WordPressで運営するのも1つの方法です。
結論から言えば、本格的に稼いでいる人の多くはWordPressで運営しています。
ちょっとこれ、難しいですよね。
では順番に。
まずWordPressとはなにか?
3-4-1.WordPressはブログ運営を楽にしてくれるサービス
WordPress(ワードプレス)とは、難しいことを抜きにしてしまえば「ブログ運営を楽にしてくれるサービス」のことです。
WordPressそのものは無料でだれでも利用できます。
WordPressというサービスがあるおかげで、プログラミングとかHTMLとかCSSとかが全然わからなくても、サイトの形に仕上がってくれるんです。便利ですよね。
3-4-1.WordPressで運営する方法
WordPressで運営するためには、以下のステップを踏みます。
- ドメインを取得する
- サーバーを契約する
- WordPressをインストールする
いきなりWordPressを使おうと思っても無理です。まず自分でドメインとサーバーの契約を済ませないといけません。
ドメインというのは、ネット上に持つ自分の住所のようなものです。住所がないと運営できません。だからドメインを取ります。
どんなドメインを取るかによりますが、1年間で600円程度で使えますよ。1年のどこかでランチを1回我慢すればOKの金額です。
ドメインとセットになるのがサーバーです。
サーバーとは、ブログのいろんな情報を格納しておくための場所です。この場所を借りることが必要です。
サーバーはここで借りられる
エックスサーバーなら、ブログで成功してたくさんの人がページを見てくれるようになっても十分対応できますし、WordPressも簡単にインストールすることができるのでおすすめです。
3-5.自分の「得意」について考えてみる
ブログを運営するための“箱”が整ったら、こんどはそこにコンテンツを詰め込んでいかないといけません。
コンテンツとは記事のことだと考えてください。
いろんな記事を書いていきます。
でも待ってください。日記風のブログではなくて、ちゃんと稼げるブログ運営をしたいなら、計画を練る必要があります。
計画とはつまり「どうやって稼ぐか」ということです。どんな商品を紹介して稼ぐか?どんなジャンルで攻めてみるか?という計画を立てましょう。
そのためにおすすめしたいのが、「自分の得意について考えてみる」ことです。
極端な例ですが、「脱毛と無縁で全然知識がないし興味もない」という人が「脱毛ジャンルで記事をたくさん書いて稼ごう」と決めてスタートするのはどう思いますか?
もし「脱毛に興味はないものの、スマホとか家電に興味があって好き」なら、きっとあなたはその人に「だったら家電のジャンルでブログやったら?」とアドバイスするはずですよね。
あなたの得意はなんですか? 紙に書き出してみましょう。

あなたの「得意」はなんですか?
得意は、かならずしも「専門分野」でなくてもいいです。好きなこと、調べてみたいこと、チャレンジしてみたい分野でもOKです。
3-6.記事を書いてみる
さあ、ブログ運営のための箱が整って、取り組みジャンルが決まったら、いよいよ記事の作成に入ります。
「何をどのように書くか、どのようにモノ・サービスを紹介するか」によって稼げるかどうかが左右されます。
ドキドキしますよね。
といっても、最初から完璧を求めないでください。記事は、書き続けていくことによってだんだん上手くなっていくものです。
初心者であることを認めて、まずは「書くことに慣れる」を目標にしましょう。
3-7.ASPに登録する
ASPに登録する?
なんだそれは。
ASPというのは、私たちがアフィリエイトで稼ぐためのお手伝い(仲介)をしてくれる会社のことです。
お手伝いをしてくれる会社はたくさんあります。
「初心者が登録するなら」という視点で選ぶと、とりあえずこの2つに登録してみるとよいです。
3-8.Amazonや楽天で稼ぐ準備をする
あなたは普段、Amazonとか楽天で買い物しますか?
自分のブログを経由してAmazonや楽天で買い物してもらえると、購入代金の何%かをもらえるんです。
そのためには登録が必要です。Amazon、楽天と個別に契約することもできますが、もっと簡単な方法があります。それは、もしもアフィリエイトで契約する方法です。
もしもアフィリエイトを使えば、Amazonや楽天、ヤフーショッピングなどいろんなサービスと提携できます。
3-8.Google AdSense(グーグル アドセンス)に申請する
ちょっと先の話になりますが、自動で広告を配信し、広告がクリックされることによって報酬を得る仕組みがあります。それがGoogle AdSenseです。
でもGoogle AdSenseを使うためには審査が必要で、ある程度“しっかり”したサイトでないと合格しません。だから、今の時点では「いつか使えたらいいな~」くらいで大丈夫です。
4.すぐに稼げなくてもアフィリエイトを始めるとこんないいことが
アフィリエイトを始めても、すぐに稼げるわけではありません。続けても稼げる保証はありません。
そんなふうに聞くと、「結果が出なければ無駄じゃないか!」と思うかもしれません。
でも、少なくともこんないいことがあります。
4-1.「記事が書ける」は財産になる
アフィリエイトを続けると、記事が書けるようになります。
「記事が書ける」は財産になります。
記事が書けるようになれば、Webライターとして収入を得る道が開けます。
実際、Webライターを副業にして、慣れてきたらまた自分のブログに力を入れて稼ぐ人たちもいます。
4-2.「人のためになる」は喜びにつながる
心を込めて記事を書いていくと、その内容が誰かの役に立つ、場合によっては人の人生を変える役割を果たすかもしれません。
金額的には大きく稼げなくても、人のためになるものを生産する喜びはなんともいえません!
味わってみたいと思いませんか?
まとめ:まずやってみよう
アフィリエイトを今からやっても稼げるのかな~
そんなふうに思っている時点で、あなたはアフィリエイトに興味を持っているはずです。
現実的に考えて、「今すぐお金を稼がないとピンチ・・・」という状況でアフィリエイトに人生を賭けるのはおすすめできません。
「不労所得」を得ることだけを夢見て始めるのもおすすめできません。
アフィリエイトを始めてみて、その先にある“まだ見ぬ景色”を見てみたいという人にはおすすめできます。
やってみなければわからないので、まずやってみよう!
このくらいの気持ちで始めてみるといいですよ。

ちなみに、アフィリエイトと同じように家でできる仕事や副業は他にもいろいろあります。詳しくは以下の記事を確認してください。
